怒りってどこからくる💢

1

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2025年4月10日 12:29

#怒りにまかせて  
言ってはならないことを言ってしまったり
人を傷つけたり、 物品を破損させたり

#怒りの心 は、どうして起きてくるのでしょう?

画像



実は、発達障害の特にADHDの特性をお持ちの方は感情のコントロールに苦手感がある方が多くいらしゃいます。
でも、発達障害を持っている、持っていないに限らず強い感情をコントロールすることはとても難しいことです。

ーーー

画像


『怒り』

怒りというのは自分の中から出てくるらしいのもです。

自分がそのできごとに意味づけをおこなうことで発生している。


第一段階 #できごとにあう
第二段階 できごとに #意味づけをおこなう
第三段階 #怒りの発生

画像





【具体的事例】


[できごとが起こる]  
   ↓  
[自分の中で意味づけをする]  
(例:「バカにされた」「認めてもらえない」など)  
   ↓  
[怒りが生まれる]  
(心が熱くなったり、爆発しそうになる)



例:上司に理不尽に叱られた
• 第一段階:上司から「なんでこんな簡単なことができないんだ!」と怒られた

• 第二段階:「私をバカにしてる!」「ちゃんとやってるのに認めてくれない!」と意味づけ(解釈)をした

• 第三段階:怒りが湧いてきて、心の中で「ふざけんなよ…」とイライラが爆発寸前に

画像

そんなときは↓


━━━━━━━━━━━━━━  
↓ ここに介入すればコントロール可能!  
━━━━━━━━━━━━━━

【対策1】意味づけを変える  
→「相手にも事情があるのかも」  
→「言い方がキツいだけかも」  
→「成長のチャンスかも?」


【対策2】6秒ルール  
→ 怒りが湧いたら、6秒深呼吸!  
→ 一呼吸置いてから反応する


【対策3】紙に書き出す  
→「なぜ怒ったのか?」  
→「何を期待していた?」  
→ 感情を客観視することで冷静に

━━━━━━━━━━━━━━

画像


【結論】  
怒りは「意味づけ」で生まれる。  
その“意味づけ”に気づき、見直すことで、  
自分の感情をコントロールできる。

画像

ーーーー

愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート  

@hiroyukika.3 


#JCCF  #コーチカウンセラ  
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー

https://jccf.site/

 
http://tsudahiroaki.com/univer/

関連記事

  1. あなたには価値がある‼️

  2. 無料のアドバイスには気おつけろ‼️

  3. 自分で自分をいつも褒める。

  4. 【目に光がない】死んだような目をしてる‼️

  5. プレッシャーを感じやすい⁇

  6. おそれ❣️