人の幸せな姿を見て、素直に喜べない自分ーー


人の幸せを喜べない時の、罪悪感

罪厄感  感じていませんか⁇

友人や周りの方々の幸せそうな日々。
同僚からのハッピーな報告。
嬉しいことのはずなのに、なんだか心が #モヤモヤ して素直に喜べない……。

喜べない自分に、嫌気がさしてしまう。!
喜べない自分に罪悪感を抱いてしまう。‼︎

「人の幸せを素直に喜べない自分は、なんてひどいんだろう。悪い人間だ」
なんて、自分を責めないでください。

〜人の幸せを喜べない原因はある〜

  1. 生活で、#うまくいっていない から

何か問題を抱えていて心が不安定になっているときは、ちゃんと人に目を向ける余裕もなくなります。
負の感情が湧いてくることもあるでしょう。

  1. #違い を受け入れられないから

『人は人、自分は自分』と頭ではわかっていても…
周囲と違う自分を受け入れられないから、
人の幸せを素直に受け止められない。

  1. #競争する心理 がはたらいてしまうから

無意識に人と競争してしまい「勝った」「負けた」と心の中で判断してしまう。
そのため、幸せなあの人に「私は負けた」と感じてしまい、素直に喜べない。

ーー人の幸せな姿を見て、素直に喜べない自分に罪悪感を抱くと自分を責めていませんか⁇

罪悪感を抱くのは、決して悪いことではないのです。
  むしろ、あなたは #やさしい人  

罪悪感が生じる裏側には「本当は喜んであげたい」気持ちが隠れています。
罪悪感を持つのは、あなたが「やさしい人」なんですよ!

ーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーー

愛とお金  のセラピスト

〜@ひろゆきか〜〜

#豊橋 #東三河 #toyohashi

関連記事

  1. 『 生きること 』ツライ

  2. 【がめつい】 「得をしたい」というよりも、「損をしたくない!」という気持ちが強くなっていませんか⁉️

  3. 根拠のない自信

  4. 人生も仕事も ほどほど に 頑張りすぎない で生きる!

  5. 自信と謙虚のバランスを保つ秘訣!

  6. 今、ここ、自分を生きる