幸せは“起こる”ものではなく、“育てる”もの 

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2025年9月26日 06:12

画像

心理学者ソニア・リュボミルスキー(カリフォルニア大学リバーサイド校)が研究で示した「幸福の構成要素」 

🧠  幸福の構成要素
• 遺伝:50%(生まれつきの気質)
• 環境:10%(お金・地位・健康など)
• 行動:40%(意図的な思考・習慣) 

👉 幸せのカギは「40%の行動」にある
※下記に詳しく

ーーーー

画像


ーーーー

https://cdn.iframe.ly/7UM8leoR

ーーーー

画像

私たちはつい、幸せを「外からやってくるもの」だと思いがちです。
お金、地位、健康、結婚…。
もちろんそれらは大切ですが、研究によると、そうした環境が与える影響は全体の1割程度にすぎません。

半分は遺伝というどうしようもない部分。
けれど残りの40%は、自分の考え方や行動で変えることができます。

つまり、幸せは“偶然の訪問者”ではなく、
**毎日の心がけで育てる「生き方」**なのです。

#小さな感謝 を見つけること。
#人とのつながり を大事にすること。
#挑戦をやめず 、自分を育て続けること。

そうやって水をやり、光を当て、手をかけて育てた人ほど、幸せという花を咲かせられるのです。

画像


心理学者ソニア・リュボミルスキー(カリフォルニア大学リバーサイド校)が研究で示した「幸福の構成要素」モデルにすると👇



#幸福度 の内訳

1. #遺伝 (50%)
生まれつきの気質や性格。明るい/落ち込みやすいなど、ある程度は最初から持っている“設定値”。
👉 コントロールできない部分。

2. #環境要因 (10%)
経済力、学歴、健康状態、容姿、結婚の有無など。
👉 意外と小さい!「お金さえあれば幸せ」と思っても、実際の影響は全体の1割程度。

3. #意図的な行動・思考 (40%)
日々の考え方や習慣、人との関わり方。
👉 自分の努力で最も変えられる部分。

ーーーー

画像

ーーーー
ーーーー

愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート  

@hiroyukika.3 

JCCFについて

ご挨拶

資格取得はこちら


#JCCF  #コーチカウンセラ  
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー

https://jccf.site/

 
http://tsudahiroaki.com/univer/

https://note.com/embed/notes/ne0b3b10fe784

関連記事

  1. 「わかっているようで、わかっていない」 のが自分自身

  2. 豆腐メンタルで苦しんでる⁉️

  3. 人生にトラブルはつきもの

  4. 【 恐れを超えて 】「落ちてくるナイフをつかむ勇気」

  5. 「お金=幸せ」ではないが、 

  6. ぼちぼち、 ゆっくり、