hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト
2025年8月8日 05:53
#社会批判 強め 【 注意⚠️ 】
最低賃金の引き上げは「表向きは善政」、でも #現場では悲鳴 が 上がっています。
これを無策のまま押し進めるのは、“ 理想だけ語って、現実から目を背ける ” とも言えるから。

🧾【最低賃金アップ:いいことのようで…現実は?】
🎯補足:#片手落ち 政策 とは?
政府がやるべきだったのは、最低賃金の引き上げと同時に:
• 中小企業への財政支援・減税
• 雇用の安定化と保険料負担の調整
• 消費税などの逆進的負担の緩和
• 現場で起きる「ひずみ」へのケア
…これらの「もう一方の手」を出していないから、“片手落ち”。
ーーーー

🔼●最低賃金UPの目的は…
・ 働く人の生活水準を底上げする
• 内需(消費)を活性化させる
• 格差是正・貧困対策としての効果を狙っている
でも…その背景には**「 #絵に描いた餅 」的な発想**が潜んでいます。

⸻
😢【現実の問題点・デメリット】
🏢1. 中小企業が耐えきれない
日本の企業の約70%超は中小零細企業。
賃上げのコストを価格に転嫁できない → 利益圧迫 → #倒産リスク 増
「時給が上がっても、 #働く場がなくなったら意味がない 」
👨👩👧2. 雇用の不安定化
「 #働き控え 」「 #時短勤務 」「パートの #シフト削減 」
#非正規雇用 者を削減して 人件費カットに走る企業多数に。
一見、時給は上がっても、 トータルの収入が減るパターンも。
💸3. 社会保険料・税負担の増加
所得が上がれば、 課税額 や #社会保険料 も比例して増加。
控除や #非課税枠 が据え置きのまま → 「 手取りは意外と変わらない 」
🧮4. 自己責任論 の押し付け
政府は 「 #最低賃金 を上げた=十分やっている」とアピール
でも実際は、生活の根本が改善されず、 「 #貧困構造 は放置 」
個人に“ #自助努力 ” だけを強要 → #心が折れる 人も…

⸻
🤯【精神面へのダメージ】
🧠●「豊かになるはず」が「苦しくなる」裏切り
「これで少し楽になる」と思っていたのに、現実は逆。
無力感・虚しさ・怒り → “ #諦める 人が増える。 “
🐸● #茹でガエル だとも言えるのに・・・
政策の失策でも、「 自分の #能力不足 」 と思い込む人多数。
それは、 社会のせいではなく 「 #自分が悪い 」 と錯覚してしまう日本人のまじめさ。

⸻
🛠【じゃあ、どう生きる?:現実的対処法】
✅現実的サバイバル術(個人)
#複数収入源を持つ → 副業、スキル習得、資格取得。
#生活防衛力を高める → 節税、保険の見直し、生活コストの最適化。
「搾取されない力」=知識+行動力を鍛える。
💬メンタル面の知恵
「こんな社会で自分が疲れているのは、#当然 」と知るだけで、少し楽になる。
「努力が報われない」のは、 あなたのせいではない。 #制度の問題 。
まとめ
「最低賃金は上がった。けれど、心は冷えたままだ。」
「時給は上がっても、人生が豊かになる保証はない。むしろ“生き方”そのものを見直す時代に来ている。」

愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート
@hiroyukika.3
#JCCF #コーチカウンセラ
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー
https://jccf.site/
http://tsudahiroaki.com/univer/