「“いい人”でいるより、“自分を大切にする人”であれ」

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2025年7月11日 06:56

#搾取 されずに生きる


他人に振り回されず生きたい ‼️

世間や周りから、 いいように利用されている気がする ‼️

#自分らしく生きたい のに・・・ #搾取される だけの人生から抜け出すヒントを

画像


ーーーー

🔓 搾取されずに、 #自分らしく生きる には

「なんか私、都合よく使われてない?」
「頼まれたら断れない…でもしんどい」
「みんなが喜ぶなら…って思って動いてきたけど、なんか報われない」

──そんなふうに感じているなら、まず立ち止まってほしい。
あなたの“優しさ”や“責任感”が、まるで「無限のおかわり自由サービス」みたいに、周りに消費されていないか。

あなたは便利屋じゃないし、犠牲にならなきゃ人に好かれないわけでもない。
けれど、気づかぬうちに「搾取される構造」に、自分で飛び込んでしまっていることも多いのです。





🧠 なぜ「搾取される側」になってしまうのか?


1. ✋  #断る のが苦手な性格


「頼まれる=応えなきゃ」と思い込んでいませんか?
でも、頼んだ人は「無理なら断ってくれてOK」と思っていることも多い。
それでも応えてしまうのは、「断る罪悪感」や「嫌われたくない気持ち」が強すぎるから。


2. 💭  #自分の価値 を「他人の評価」で決めてしまう


誰かに認められたい。必要とされたい。
この気持ちは自然だけど、依存しすぎると「相手に尽くすことでしか自分を肯定できない」状態に陥ってしまう。
それが「尽くす→搾取される→疲れる→でもやめられない」という負のループを生む。

3. 🌀 “ #良い人 ”  という仮面

いい人でいようと頑張るほど、どこかで無理がたまっていきます。
そして、どんなに尽くしても感謝されないとき、心がボロボロになってしまう。
でも、“いい人”は仮面だから、外せば自由になれる。

画像




🌱「搾取されない人」の思考と習慣


✅ 1.  #境界線(バウンダリー)を持つ


人間関係において、「ここまではOK」「ここから先はNG」という“自分ルール”を持つことは、自分を守る一番の武器。

画像

✅ 2.  #断る ことを恐れない

「NO」が言える人は、自分の人生を生きている人。
断ったら嫌われる?──それで離れる人なら、そもそも“あなたを大事にしていなかった”というだけの話。

画像



✅ 3. #自分の心 と時間を最優先にする

予定を詰め込みすぎて疲れていませんか?
まず「自分にとって心地よい過ごし方」を中心に置いて、他人との付き合いはその次でいい。
疲弊した自分では、結局誰のためにもなれない。

画像

✅ 4. “いい人”より“ #自分軸 のある人”を目指す


「あなたはどうしたい?」という問いを、自分に繰り返す。
人の目や評価ではなく、自分の本音を軸に行動する。それこそが“本当の自分らしさ”。

画像




🎯 最後に: #あなたの価値 は、与える量で決まらない


人に尽くすことは素晴らしい。
でも、それが「利用されるだけの関係」になってしまったとき、あなたの心は少しずつ削られていきます。
あなたが大切にすべきは、まず“あなた自身”。

優しさも愛も、
「自分の心が満たされた上で」こそ、本物の力になる。

画像


「優しさ」は武器になる。
 でも、“利用されるだけの優しさ”は、自分を殺す。

優しさの矛先を、
まずは「自分」に向けてあげよう。

画像


愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート  

@hiroyukika.3 


#JCCF  #コーチカウンセラ  
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー

https://jccf.site/

 
http://tsudahiroaki.com/univer/

関連記事

  1. 私て「自己評価が高すぎる」

  2. 相手を追い詰めるような正論【ロジハラ】

  3. あの人だけに、なんだか イライラ してしまう‼️

  4. 【魔法心掛け】会話から心地よいコミュニケーションの導き出す‼️

  5. やっぱ、 『 宇宙ちゃん 』とは、 コンタクト取れない‼️

  6. 【必読】人生うまくいかない時にやるべきこと