「ロジカルの罠にハマっていませんか?」

「ロジハラ注意報!あなたは大丈夫?」

論理ばかりに頼って相手を傷つけていませんか?

感情面への配慮も忘れずに!

ロジハラ‼️ あなたは大丈夫?🤔

自分の論理が正しいと、つい相手の間違いを指摘しすぎていませんか?

そこに愛はあるのか⁉️

他者とコミュニケーションをとるときは、論理だけでなく、感情面への配慮も欠かせません‼️

論理だけではダメ

論理的なだけでは、言葉の暴力になってしまうこともあります。

ロジハラとは?

ロジハラはロジカルハラスメントの略で、正論を突きつけて相手を追い詰めることを指します。セクハラやパワハラと同じように、相手が心理的に圧迫されて仕事に支障をきたすため、ハラスメントの一種とされています。

問題点

論理的に話しているだけに、相手に反論の余地を与えません。でも、コミュニケーションをするときは、相手の感情面への配慮も忘れないことが大切です。


ロジハラの特徴

  • マウントを取りたい
  • 他者より優位に立ちたい
  • 自分が正しいと証明したい
  • 価値ある存在と思われたい

あなたは大丈夫?ロジハラかも⁉️

1. 相手の感情を想像する

「なぜ?」を考えましょう。なぜ、相手はそのような行動や言動をしたのか。自分の論理が正しいと伝える前に一度考えてみてください。

2. 相手の感情を否定しない

「相手が悪い」と決めつけていませんか?「お前は悪い」と言われて気分のいい人はいませんよね。

3. 相手が納得・共感する話し方を

頭では理解していても、なんかモヤモヤするもの。相手の感情によって話し方を変える必要があります。まずは相手の話をじっくり聞き、理解し、納得し、問題点の改善に努めることが何より大切です。


人は答えを与えられただけでは動きません。

良かれと思って正論を突きつけているつもりが、言葉の暴力になってしまっていませんか?

自分の意見を受け入れなければ意味がない、ただの指摘魔になっても嫌われるだけです。

常に、相手の立場になって話をすることが大切です。


関連記事

  1. 【必読】世界に誇る日本人の道徳観

  2. 【家族】夫婦関係は選択できる唯一の家族⁉️

  3. 【特別な日に特別なメッセージ】15年前の今日メジャーデビューしました(2021/11/9)

  4. 仕事がツライ【無能⁉️】無能だとおもわてる自分⁉️

  5. あの人だけに、なんだか イライラ してしまう‼️

  6. おバカな・おバカなキャラを演じる ‼️