むやみなアピールは評価を下げる

あなたは 大丈夫⁉️

『 #周りからよく見られたい 』
『 #評価を上げたい 』
『 #注目を集めたい  』

自己アピール が過剰になっていませんか?

 結果がついてこないのに、 アピール過剰になってしまうと、 #オオカミ少年 などと陰口を叩かれます。

アピール が多い人に #不快感 をかんじる人も多い。

けっこう痛い人

★ 仕事ができるアピールをしないほうが良い

1 無駄に #期待値 を上げてしまう 

達成したとしても「 #できてあたりまえ 」
失敗してしまったときに、 #倍以上 に評価を下げてしまう。

期待値をあげて自分を追い込むといったやり方もありますが、上手くいかなったときの、評価が #ガタ落ちします 。

2  #悪い印象 をもたれやすい

自意識過剰 #勘違い #ピントがズレてる など周り(同僚など)からの印象は、すこぶる悪くなる

できるアピールをする人言動
→ 自分がいないと、部署がまわらないと言いふらしている。
→ 積極的に仕事中は何もせずに座っている 
→ 書類山積みで、忙しいアピールをしている 

3  異性に嫌われやすい

 特に男子きおつけて
 
→ 女性にモテたい
→いい所を見せたい
→大物ぶってしまう

なんか、自己アピール、 アピールばっかで、なんかおもしくない人になるしまう。

 ☆ 本当に仕事ができる人はアピールしない

「 #能ある鷹は爪を隠す 」と言うことわざがあるように本当に仕事ができる人は、むやみにその能力を見せつけることはしません。

仕事ができる人 = #人格者 でもある

仕事においてもここぞというときに力を発揮できる人こそ 本当に優秀な人

むやみなアピールは逆効果であり、うまく仕事ができることをアピールをするためには、まず人間的に成長すること。


愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート 

@hiroyukika.3 

#JCCF #コーチカウンセラ 

一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟

公認 シナジーコーチカウンセラー

https://jccf.site

http://tsudahiroaki.com/univer/

サムライ読書道 創設者 ↓ (津田絋彰 つだひろあき

https://youtube.com/c/tsudahiroaki

関連記事

  1. 気づけば心身共に限界……

  2. その 人間関係 、本当に必要ですか?

  3. 頑張っているはずなのに・なぜか上手くいかない‼️(嫌われてしまう‼️)

  4. 【 死ねばいいのに 】と思う人、あなたにはいませんか⁉️

  5. 【99%の日本人が知らない】大和魂とは何か

  6. 自分の心のドアを閉めているのに・・・