hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト
2025年10月9日 06:38
「嬉しい」「楽しい」「悲しい」といった感情が湧いてこないことで、自分自身に違和感を覚えている。
感情が麻痺するほどに疲れて果てているか、もしくは、感情を押し殺すのが当たり前になっている方が多いのです。
まずは #休息 をとってください。
「快」と「不快」の感覚に正直に
「 #心が動かない …」という状態は、多くの場合“ #心が麻痺している ” だけで、あなたの感受性や可能性が消えたわけではありません。
ここから立ち上がるには「大きなこと」ではなく「小さなこと」から始めるのがコツです。

⸻
🌱 1. 「目標」ではなく「感覚」を探す
いきなり人生のゴールを見つける必要はありません。
「何をしたいか」ではなく「どんな感覚を味わいたいか」に注目してみてください。
(例:穏やかな時間を過ごしたい、達成感を味わいたい、人に感謝されたい…など)
小さな感覚を手がかりにすると、行動のエネルギーが戻ってきます。

🌱 2. 「小さな行動」で心を動かす
興味がなくても、身体を動かしてみることから始める。
散歩、掃除、ノートに思いを書き出す、行ったことのない店に行ってみる…など。
「動く」ことで感情の回路が再びつながります

🌱 3. 「人と関わる」ことを恐れない
自分ひとりで内省していると、思考が堂々巡りになります。
ボランティアや習い事、オンラインコミュニティなど、誰かと新しい経験を共有すると、自分の中の“眠っていた価値観”が目覚めやすくなります。

🌱 4. 「完璧な目的」を求めない
人生の目的や情熱は“見つけるもの”ではなく“育てるもの”です。
最初は「なんとなく」でいいのです。
小さな選択を重ねるうちに、だんだん「これが好きかもしれない」と思えるものが育っていきます。

🌱 5. 「今ここ」の自分にやさしくする
何も感じない自分を責めないこと。
「感じない」=「壊れている」ではなく「休憩中」ということです。
まずは睡眠・食事・休息など、心身の回復を優先してあげると、自然にエネルギーが戻ります。

⸻
💡 まとめ(心に響く一文)
「情熱は“探す”ものではなく、“小さな行動の積み重ね”の中で芽吹くもの。」
いまは“芽”が見えないだけで、土の下でちゃんと育っています。
焦らず、小さな動きから始めれば必ず心は動き出します。

愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート
@hiroyukika.3
#JCCF #コーチカウンセラ
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー
https://jccf.site/
http://tsudahiroaki.com/univer/