hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト
2025年8月15日 06:05
#正直 「いまは感謝できない」——
それ、間違いじゃないし、壊れてもいません。
#親への葛藤 カンタンに消えない。

結論(先に短く)
• 感謝は“ #やるもの ”ではなく“ #起きるもの ”
いま起きていないなら、それは心が身を守っているサイン。OKです。
• 「許す/感謝する」 は別問題。
許せなくても、健全な距離設計はできるはず。
• 先祖への向き合いも #感情の強要 できるものではない。
祈らない自由も選んでもいい。

ーーーー
では「ご先祖様・親への葛藤」をもう少し‼️
⸻
1. #感謝できない のはおかしくない
#親に傷つけられた 経験があると、「ありがとう」なんて自然に出ません。
感謝は #やるもの ではなく、#湧き出る もの
湧かないときは「心がまだ守りのモード」ということです。
⸻
2. #許すこと と #距離の取り方 は別
親を許せなくてもOK
許さないままでも、 #距離の取り方 や #関わり方 を工夫すれば心を守れます。

⸻
3. ご先祖様への向き合い方は自由
日本の文化では「親・先祖に感謝すべき」と言われがちですが、感情まで #強制される ものでははありません。
感謝できないなら、「事実としての存在」だけ認めてもいい。
⸻
4. ミニまとめ
#感謝できない 自分= #悪い人ではない
許さない自由もあるし、距離を取る権利もある。

5. #関係修復 を“もし”考えるなら
#距離維持 (自分を守る選択を)
「私は“怒り/悲しみ/悔しさ/空しさ”を感じている」 とと声に出してみる。
また、 #全部書く→ #破る (毒を体外化する)
#会うなら
第三の場所で60–90分まで、退出フレーズを事前に用意。「今日はここまでにします」。
#連絡のルール
電話は出ない→折り返し要件のみ
メール・ライン→夜間は既読スルー
#無理せず断る
「今は難しいです。別の日にしてください。」
「都合で今日はここまでにします。続きは改めて。」
ーーーーーーーー

@hiroyukika.3
#JCCF #コーチカウンセラ
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー
https://jccf.site/
http://tsudahiroaki.com/univer/
https://note.com/hiroyukika3/n/ne0b3b10fe784