「スルースキル」〜受け流す技術があなたの心を救う〜

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2025年7月1日 06:39

📌 「全部に反応しなくていい」


傷つかないためには、“ #鈍感力 ” も必要。
#受け流す のは「弱さ」じゃなくて、「賢さ」。


画像



🔶なぜ「受け流す」ことが心と身体を救うのか?

1. ネガティブ情報は“ #心の毒  ”になる

• 誰かの悪口、SNSの批判、職場のイヤミ…放っておくと、心の中に残り、ストレスホルモン(コルチゾール)を増やします。

• 結果、 イライラ・不眠・体調不良 とつながってしまう。

2. 全部を真面目に受け取ると、#心がパンクする

• まじめで優しい人ほど「傷つく言葉」を正面から受け止めすぎてしまう。
• 「全部に反応する」のは、スマホの通知をすべてオンにしてるようなもの。
 → そりゃ疲れる…。

3. スルーは ” #逃げ  ”ではなく、 ” #選択  ”


• 情報が溢れる時代、自分で「受け取るもの」を選ぶ力が必要。
• 「これはムダ」「これは聞かなくていい」とスルーするのは、自分を守る知性。

画像



画像

 スルースキルの実践方法(心を守る技術)


①  #心の中で“翻訳”する

• 「なんでそんなこと言うの⁉️」→ 「あ、この人は余裕がないだけかも」
• 攻撃的な言葉=“その人の内側の問題”と解釈して、自分に取り込まない。


② 「 #反応しない 」 ことを選ぶ

• すぐに反論したくなる言葉は、深呼吸して3秒待つ。
• 反応は“エネルギー”。大切な場面に使おう。


③ “無視”ではなく“ #無関心 ”  という防御

• 「無視=感情が動いている」
 「無関心=そもそも心に入れない」
• 心に“透明なバリア”を作るイメージ。 


④  #スルーの裏 にある“自分軸”を育てる

• 他人の言葉に振り回されないように、自分の価値観・信念を大事にする。
• 「私はこう考えてる」でOK。全員に認められる必要はない。

画像

画像

まとめ

あえて鈍感になることで、傷つかないようにする。
ちょっとのことでも気にしてばかりいたら、 #心は痛みます 
心ない言動には、 「  #受け取らない 」「 #反応しない  」 など ネガティブな情報からあなたを守りましょう。

画像

JCCFについて

資格取得はこちら

ご挨拶

ーーーー

愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート 

@hiroyukika.3 

#JCCF #コーチカウンセラ 

一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟

公認 シナジーコーチカウンセラー

https://jccf.site

 

http://tsudahiroaki.com/univer/

#

最近の学び

226

関連記事

  1. モラハラ野郎に迷惑してませんか⁉️

  2. 私て「自己評価が高すぎる」

  3. 損得

  4. お金の奴隷になるな!

  5. 相手に安心感をもってもらうことができれば信頼関係につながるため、相手に寄り添うことができる人のメリットとなる‼️

  6. うつ病とゴミ屋敷にはどんな関係がある⁉️