脳は、自らの負担を軽減するそうとする。

脳は効率的にさぼる! 
生命維持を優先させるために脳はサボってしまう。

脳はさぼる  ⁉️

脳はサボりたがりで,飽きっぽくできている …脳の不思議 ⁇

人間の体を動かしていく一番のもとは,脳です。脳から神経を通じて様々な命令が出て,筋肉などが動き ます。

脳は、なにかにつけて生命活動を優先するらしく、危険なことには特に敏感で恐怖感を抱きやすい。

ですから、無秩序なものごとを上手く処理できず嫌い、( #新しいことなどを嫌う) #パターン化 することを好む。

脳をだますことが大切

その1…やらない危険と思い込ませる
( #背水の陣 で物事にあたる)

転ぶときには普通は自然に手をつきます。「危ない!」と言われれば,目をつむったり,頭を守ったり, 背中を向けたりします。これらも,脳が命令しなくても体が勝手にやります。
危険から体を守る仕組み として,脳を経由しないで動く仕組みが人間には備わっています。
危険があるときに,いちいち脳の命 令を待っていたら身を守れないからです。

その2…経験を積んでいく。
( #継続は力なり』

普通,自転車に乗っているときに,まず右足でこいだら次に左足…,などと考えていません。
何度も自 転車に乗る経験を積むことによって,勝手に体が動くようなっていく。
経験を積むことで,反射的に動いてしまうレベルにまでなっていく。

その3…自分への報酬を与える
( #ご褒美 は必要)

達成感や満足感を得ることは脳を刺激して,サボろうとする脳をだますことができるといいます。
親を 喜ばせたいなどの満足感を求めることも自分への報酬です。
人を喜ばせたいとか,自分が満足したいとい う要求は,サボろうとする脳を刺激するとのことです。

ーーーー。脳はサボりたがりで,
飽きっぽくできているのです。
その上に,様々な制限もしてしまうのです。

サボってしまうこと、 それは、脳からの指令、 それを理解した上で、

脳がよろこぶこと に紐付けする。

 または、 #危機感をあおる こと。
意識してみて下さい。  ーーーー

ーーーーーーーー

脳 #自己啓発 #自律神経 #脳科学 #呼吸 #メンタル #ストレス #ありがとう #心理学 #脳教育 #神経 #経絡

関連記事

  1. 自信を取り戻す!

  2. 許せないことがあなたをむしばむ。

  3. 「あなたがあなたらしく生きる」

  4. 「楽しいこと」をブロックしていない⁉️

  5. 「これも含めて自分だよね」と、呟きましょう。他人と比較する時もあればネガティブな捉え方をするのも自分なのだと。

  6. 【お前らは本当にバカだな】