制限されるストレス( 3月13日から、どれだけ変わる⁇)

「不安疲れ」「消耗疲れ」が、うつ状態を招く‼︎

不安の情報を集めて、不安についてずっと考え続けるストレスがあります。
政府やメディアは、国民の行動範囲を制限させようとして、“不安を感じずに行動を自粛しない人”に対して不安をあおる方向で発表や報道をします。

自由が制限されるストレス。

仕事の見通せないストレス

漠然した感染へのストレス

また、気の置けない人とご飯を食べらないストレス 、ジムで体を動かすといったストレス
といった解消の手段も奪われた状態

ストレスが蓄積するごとに、私たちは、エネルギーを消耗しています。
また、疲れがたまると、イライラする。傷つきやすくなる!

疲れは、ためすぎないうちにケアすることが大切‼︎

これまで通りに頑張るだけでは立ちゆかなくなる。社会が一変している今、残念ながら、希望的観測だけではやっていけない局面も多々あります。

大切なのは「 変えられること、変えられないこと」を切り分けることです

日常をどのように過ごすと「先の見えない不安感」をなだめていく

予防や自粛を行動として行ったら、後は、忘れましょう。

どうしようないのとに、悩まない、今、 #この期間にできる事はないか?そこに意識を‼️

個人の力でどうしようもないことに、エネルギーを取られない、できる事ないか?をもう一度考えて見てください。
➖➖➖➖➖➖➖➖

ーーー素晴らしい人生を送れるようにお手伝いーーー

ーーーーーーーーー

愛とお金のセラピスト

 〜@ひろゆきか〜〜

note://user/hiroyukika3?nickname=hiroyukika3 (毎日投稿中)

ファイナンシャルプランナ

コーチカウンセラ

自動車整備士2級

自動車検査員

ーーーーーー

ーーーーーーーーーーーー

関連記事

  1. まずは5分

  2. モノではなく体験にお金を使う

  3. なんとかなる

  4. 「愚痴を言わないことで幸福度を向上させる」

  5. 【重要】愛され、必要とされる人になる一番大切なこと

  6. カッコイイ😎男性