「馴れ合いでない優しさ責め心のない厳しさ」

攻め心と責め心の違いって、?は

攻め心

相手を攻撃するという意味ではなく
攻めの心で物事にあたる
という意味です。
他人本位ではなく
あくまでも #自分主体 になり
自己責任が生まれて
他人のせいにしなくなる
他人を責めなくなる

責め心

後ろを向いている心
責任を追及するような、
終わったことを責める事

攻め心は良いと思うのです。
前へ前へと言うのは、良いことだし楽しい。
一方の責め心は、前記したように責任追及の心なので、
叱るとか注意が大切なのはもちろんなのですが、それを
越えてしまって、厳しくなっていませんか⁇

責め心とは、他人を傷付ける行為でもある。

やっぱり、攻めるで行きたいし、責めるより叱咤激励で
ありたい ‼️

心がけるポイント:

他者の視点を尊重し、コミュニケーションにおいては理解を深めるよう心掛けましょう。

同時に、自分にも感謝の気持ちを抱くことでポジティブなエネルギーを生み出します。

このバランスが、良い人間関係と自己成長を促進します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連記事

  1. あなたは人に頼むのが得意ですか?

  2. 「やっぱり自分には無理なことだった」

  3. 型があるから型破り。型が無ければそいつは単なる形無しなんだよ!」

  4. 人は見かけによらぬものデスが⁉️

  5. ブラック上司だけじゃなくブラック部下もけっこういる❓❓❓