💪がんばりすぎ💪

他人の評価よりも

自分の成長や幸福を優先しましょう‼️

頑張りすぎて燃え尽きてない?
  ・・・ずっと我慢し続けて人生歩んでいませんか⁇・・.

「会社の人間関係が苦手だ」
「誰かといると、それだけで疲れてしまう」
「面倒な人に関わりたくない」

── ずっと我慢し続けている、いわゆる「コミュ障」さんは少なくありませんーーーー

頑張りすぎて燃え尽きてない?

コミュ障の人て

コミュニケーションが苦手で不器用な分、
真面目で努力家なタイプが多い

努力家なタイプが多くて、頑張りまくって燃え尽きやすい

オフィスで働いると

「能力ないし、いま頑張ってることが成果につながるかもわからない。
じゃあ、うまくいかなかったときのために、せめて限界まで頑張る姿くらい見せとかなきゃ」と思って、

他人の評価ばかりを気にして、頑張りすぎていませんか。

わたしも人一倍、人目を気にするタイプ

他人の表情・発言・仕草・変化に気を取られ、「悪いことしたのかな」「何か失敗したのかな」と考えてしまったりします。

頑張り、頑張っている姿を見せていました。

「毎日頑張る」だけじゃ ⁇⁇

無駄な努力をしない。したくないが、物事は、
どんなことでも、続けてみないと可能性は見えてきません。

 「とにかく期間を決めてやってみる」

「1年」ってキリがいいので、何かをやろうと思ったときにとりあえずの期間として、よく設定しがちなのですが、継続するには長すぎる

「3カ月」単位ぐらいで、「人生の方向性」を考える。

「この仕事、続けるか辞めるかどうしよう」
「なぜこの仕事をやってるんだっけ」
「本当にやりたいことはないんだっけ」

断捨離‼︎

自分に合わない、時間が経つにつれて合わなくなっていった「コト・人・モノ」
断捨離していく。
時間とエネルギーを無駄にせず自分の人生歩んでいくましょう。

他人の評価や物事の成果だけに囚われず、自分自身の幸せや満足感を大切にすることが重要です。自己愛を持ち、自分の幸福を追求することで、燃え尽きることなく充実した未来を築いていきましょう

関連記事

  1. ストレスを溜めない‼︎

  2. 【必読】自己肯定感より大切なものは〇〇

  3. 仕事について。 もう無理・無理かもしれない⁇ (限界点の見極め方とは)

  4. 『やる気を出せ〜〜』と言われても・・・

  5. バカにされたり見下されたりしても、堂々と生きる

  6. “感情の嵐を避ける知恵”