2
hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト
2025年10月2日 05:57
ストレスで胃やお腹が痛くなってしまうことはよく知られていますが、実は #脳が萎縮する こともわかっているのです。
ーー「ストレスで脳が萎縮する」──これは決して大げさな話ではありません。
慢性的なストレスにさらされると、脳内でストレスホルモン(特にコルチゾール)が過剰に分泌されます。これが長期間続くと 脳の神経細胞にダメージ を与え、特に 「 #記憶 」「 #感情調整 」 に関わる部分が萎縮することが研究で分かっています。
➖

➖
長期間ストレスが続くと…
• 数週間〜数か月 👉 記憶力や集中力が落ちる、不眠や不安が強まる
• 数か月〜数年 👉 海馬や前頭前野が萎縮し、物忘れ・判断力低下・気分障害(うつ・不安)が出やすくなる
⸻
⚠️ よくある #自覚症状 のサイン
• 「頭が真っ白になる」
• 「考えがまとまらない」
• 「なんでも悪い方に考えてしまう」
• 「寝ても疲れが取れない」
• 「気分の浮き沈みが激しい」
⸻
🧠 ストレスで萎縮しやすい脳の部位と症状
1. 海馬(記憶の中枢)
• 症状:物忘れが増える、新しいことが覚えにくい、学習効率の低下。
2. 前頭前野(思考・判断の中枢)
• 症状:集中力が続かない、判断力が鈍る、イライラしやすい、やる気が出ない。
3. 扁桃体(感情の中枢)
• 症状:不安や恐怖が強くなる、些細なことで怒りやすくなる、気持ちの切り替えができない。

心も脳も、ちゃんとケアすれば回復します。





まとめ
つまり、ストレスで胃が痛くなるのと同じように、脳も“物理的にダメージ”を受けて調子を崩す です。
適切な、 運動・十分な睡眠・瞑想・趣味などで、脳は回復力を取り戻しましょう。