社会性が低い人ほど、自分に気づいていない」

1

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2025年6月7日 06:26

お話する前にまずはセルフチェック✅
お願いします🙇

画像


🌱 社会性とは?

**「まわりの人とうまくやっていく力」**のこと。



もうちょっと具体的に言うと…
• 🗣 相手の気持ちを考えながら話せる
• 👀 空気を読んで行動できる
• 🤝 チームや集団で協力できる
• 😌 相手に合わせて自分のふるまいを調整できる

画像
画像
社会性がある人=「自分のことだけじゃなく、まわりの人との関係も大切にできる人」



知識や頭の良さとは別物で、
**人間関係の“潤滑油”**みたいな力です✨

必要なのは「センス」じゃなくて、気づく力と思いやり!


「あの先輩ってさぁ〜」

「うん、どうしたの?」

「なんだかね、#空気読めない っていうか、周りが見えてないっていうか…」

「あー、〇〇先輩のことね。わかる! 会議中も #自分の話ばっかり で、誰もついていけてないのに気づいてないし、飲み会でも一人だけ違う話題で盛り上がろうとしてて、みんな困ってるのに…」

「そうそう! 
 でもさ、先輩は #全然悪気がない っていうか、むしろ『俺って盛り上げ上手でしょ?』って思ってそうじゃない?」

「それな!  まさにそこが謎なんだよね。

。『なんで自分だけ気づかないんだろう?』って不思議に思うこと、よくあるよ」

「ねー。
私たちから見たら『 #何でそんなこと言えるの?』ってことでも、本人は至って真顔だったりするし」

「あれって、やっぱり『 #社会性が低い人 ほど、 #自分で気づいていない  』ってことなのかな?」

「うん、きっとそうだよ。
だって、もし自分が周りの人に迷惑かけてるって分かったら、普通は直そうとするもんね。
それができないってことは、そもそも『迷惑かけてる』って認識がないんじゃないかな」

「なるほどね…。
私たちは『こうしたら相手は嫌がるかな』とか『こういう時はこう振る舞うべきかな』って考えるけど、そういう発想自体がないのかもね」

「そうかも。
もしかしたら、社会性って、自転車に乗るのと似てるのかもしれないよ。
みんなが普通にできてるから、#自分もできてるって思っちゃう。

でも、実は全然バランス取れてないのに、本人は真っ直ぐ走れてるつもりでいる、みたいな?」

「あー、それ、すごくしっくりくる! 
 バランス崩して転びそうになってるのに、周りの人が『危ないですよ!』って言っても、『え? 大丈夫ですけど?』ってなってる感じ!」

「そうそう! だから、私たちも、先輩に直接言うのは難しいし、もどかしいよねぇ…」

「うん。
でも、私たちも気をつけないとね。
自分も無意識のうちに『 #できてない 』ってこと、あるかもしれないもんね…」なんて、ちょっと背筋を伸ばしちゃったね。

「あはは、確かに! 
 自分も知らないうちに誰かに『 #あの人ってさぁ〜』  って言われてたら、ショックだもんね!」

ーーーーーーーーーーーー 

画像

ーーーーーーーーーーーー

こんな感じ方ありませんか?

「社会性が低い人ほど、自分で気づいていない」ケースって結構あります。

理由はいくつかありますが、代表的なものをわかりやすくまとめてみます👇

🔹1. フィードバックを受けにくい環境にいる


社会性の低い人は、周囲との関係が浅かったり、相手が気を遣って指摘しなかったりするため、
自分の #問題点を指摘される  機会が少ないんです。
だから、いつまでも「 #自分は普通 」と思い込んでしまう。




🔹2. 自己評価がズレている




自分を「 #客観視  」する力が弱いと、
「空気読めてるつもり」「場を盛り上げてるつもり 」でも、実際はズレてることが多い。
特にプライドが高い人ほど、自分の非を認めにくくて気づけないことも…。






🔹3. 社会性=性格と勘違いしている


「自分はこういう性格だから」「これが #自分のスタイル  」と思い込んで、
改善する気がない or 必要性を感じてないケースも。
本人は「 #マイペース 」と思ってても、周囲から見ると「 #協調性ゼロ  」だったりします。





🔹4. 同じような人とつるんでいる


#類は友を呼ぶ で、似たタイプの人たちとつるんでいると、
その中での振る舞いが「普通」になるので、 世間とのズレに気づかなくなる。





🔹5. 成功体験に足を引っ張られている


昔、それでうまくいった経験があると、
「 #これでいい  」と思い込んで #アップデートしない ままの人も。
時代や環境が変わってる のに、自分だけ同じスタイルのまま…。




✅まとめ



つまり、社会性の低さに気づけないのは、

• 他者との関係性が薄いこと
• 自己認識の甘さ
• 環境による偏り
• 柔軟性のなさ

などが複雑に絡んでいるんですね。



もし「もしかして自分も…?」と感じたら、
少しずつでもフィードバックを受け入れて、自分を見直すことが大切です👍
社会性は「 #才能    」ではなく「 #スキル   」なので、育てることができます!

画像
愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート  

@hiroyukika.3 


#JCCF  #コーチカウンセラ  
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー

https://jccf.site/


http://tsudahiroaki.com/univer/

この記事が参加している募集

#

創作記録

3,410件

#

この経験に学べ

78,104件

#創作大賞2025

56,897件

7月22日まで

1

関連記事

  1. 余裕がない。

  2. 寄り添う

  3. 気合、気遣い・・・『 気 』のスイッチが入る

  4. 変わりたけれ まずは「変わる」 と決めること。

  5. 干された・・・ ‼️

  6. 稼げば稼ぐほどむしりとられるだけ。⁉️