実頭垂稲 ‼️

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2025年5月29日 12:20

#実頭垂稲   (じっとうすいとう)

画像

◆ 意味:

「実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」という言葉が元

稲は実(み)が詰まってくると、その重さで頭(穂先)を垂れていく。

この姿を人にたとえて

本当に実力がある人ほど、謙虚になる。


という意味です。

画像


◆   #謙虚さ

偉くなったり、知識や技術を習得したりすると、謙虚な姿勢でいることが大切です。
謙虚であることは、自分の成長を認め、他の人に感謝する姿勢につながります.。


「立派な人ほど謙虚な姿勢である」
「人格者ほど謙虚である」


というたとえで、

稲が成長すると実を付け、その重みで実(頭)の部分が垂れ下がってくることから、立派に成長した人、つまり、学問や徳が深まるにつれ謙虚になり、

小人物ほど尊大に振る舞うものだということです。

画像

◆   #見直す  


稲穂のように、謙虚であるためには、
常に、自分の行為、言動、考えを振り返り、
反省するべきことは反省し、正しい姿を見直す必要がある。


人を冷静に分析する力はあって、
自分を「  #自分を見直す力  」を持っていますか?

画像


◆ #相手は鏡


見直す力ををうまく使うためには、 「相手は鏡」 という意味を知ることです。

「相手の姿は自分の姿」 

相手の姿、 相手がする不快な行為・言動 は 『  自身の深層部分、抑制している自分の感情を見ている 』 ということです。

ひょっとして、 自分がそういう存在かもしれません。

「 #相手を鏡   」として 自らを掘り下げていける 存在にならなくてはいけない。

画像


🌾 「実るほど、頭を垂れる稲穂かな」


これは、強く、優しく、深い人になるための生き方の指針。
他者を責める前に、自分を見直す力を持つ。
それこそが、真に立派な人の証なのです。

画像

ご挨拶

JCCFについて

#

創作記録

2,574件

関連記事

  1. 「心豊かにゆっくり過ごす」ための時間を

  2. あなたの知らない潜在意識

  3. 新しい成長 

  4. 純粋な優しさを持ち、さりげなく表現する方法

  5. 素直

  6. マイペースで生きる