過度な指摘は、相手の為にはならない。

結構いるんですよ‼️

ダメなところばかり指摘する人

「指摘魔」「揚げ足取り」 

まさにアラ探し⁉️

人の揚げ足ばかり取る人、
人の欠点をよく指摘する人、
人の愚痴や文句が多い人、

ネガティブな部分ばかり見ている人をよく見ていて、言わずにはは、いられない人‼️

そんな方は、こう語りかける。
「〇〇さんの為を思って言っているのよ」
「私だって言いたくないだけど、わかりますよね〜」
「だから、言われないようしっかりやってください」
でも、その指摘ホントに必要なの⁉️
と、疑問を感じる事も⁉️

➖指摘してくる人の心理➖

1、 #ストレスがたまっている

八つ当たりであり⁉️
ダメな部分を指摘したり、怒ったりすることで、ストレスの発散をしています。

このような行動を行うことで自分のストレス発散になるので、何度も指摘を行います。
しかし、根本的な解決になっておらず、ストレスがたまるとまた指摘をし始めるでしょう。

2、 #完璧主義者

出来ていない事が嫌い
失敗やミスを許さず、完璧な状態になるまで指摘を行います。

それが自分でなくても関係なく、他人のダメな部分も気になってしまいます。
このようなパターンの場合は、ほんのすこしのミスも指摘されてしまう。
偶然失敗してしまったもの、不運で起きてしまったミスなども許してもらえずに、きつく非難を浴びせられることも。

3、 #考え方が偏っている

自分が持っている考え方以外は受け入れることができない。
正しくないと感じたことにはすぐ指摘を行なう。
自分の考えが絶対に正しいと思っているので、ダメな部分を、とても厳しく指摘を受けます。

考え方が乏しく、人それぞれの違いを理解することができない。

➖ ダメな部分ばかり指摘する人の共通点➖

 『 #自分の考えが正しい 』

自分と違うことをしている人が許せず、指摘しはじめる。

短所は長所でもあり、長所は短所でもあります。

人それぞれ考え方は異なり、自分が絶対に正しいわけではありません。

ダメな部分ばかりに注目するのではなく、より広い視点や、客観的な視点が大切です。

ーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー

@hiroyukika.3

コーチング、カウセリング、心理学の知識を中心に情報発信させていただいております。
(たまにお金の話)

ーーーーーーーーーーーーーーー
‼️カウンセラー‼️ として活動中!

💴 #ファイナンシャルプランナー  
(保険.金融などお金の相談)

😖 #メンタルトレーナー
( コーチカウンセリング 技術を使い、仕事・家庭の悩み相談)
ーーーーーーーーーーーーー

愛とお金のセラピスト

〜@ひろゆきか〜〜

ーーー素晴らしい人生を送れるようにお手伝いーーー
ーーーーーーーーーーーーー

関連記事

  1. 『鈍感力』あえて気付かないふりを・・‼️

  2. 苦手なんだよーな〜〜こういう、せっかちな人‼️

  3. 有言実行

  4. い・や・み ( 相手の内面的な問題を理解することで、冷静に対処することが大切 )

  5. がんばりすぎ

  6. 負けるが勝ち