人生フラグを立てていますか?

フラグを立ててクリアする

ーー「フラグが立つ」聞いたことありますか?ーー


そもそも「フラグ」とは英語で「Flag=旗」という意味。


 近年Twitterなどでやりとりされる「フラグ」は、実はプログラミング用語からきています。

SNSなどで使われる「フラグ」の意味は、「 #伏線 」「 #前触れ 」などに置き換えます。

「フラグが立つ」とは、「伏線ができた」「〇〇の前触れだ」「見込みが立った」といった意味になります。

ーーーーーーーーーーーー
➖ 勝手に『 #フラグを立てる  』➖

あえて、みずから、「フラグを立てる」 立てていく。
言い換えるなら、『 目標を設定してそこに向かう』
確かに、そこに向かうまでに、いろいろ試行錯誤したり、人にアドバイスを求めたり、ということは大いにあると思います。
そこにはマニュアルや攻略本はないかもしれない。

でも、でも出来るはず、出来る #メドは立っている と思う、思い込め⁇

➖ ビジネスもゲームと同じ感覚で捉える ➖

「ゲームに見立てる」 (ゲーム感覚で楽しめ)

例えば、 営業
営業している時は、お客さんが商品を買ってくれるまでに、どんなハードルがあって、
どのフラグを立てたら「商談成立」というゴールに向かってストーリーが前進するだろう……とか、
そういうのを一つ一つ解決していくプロセスが楽しめるようにしていく。

仕事というものを「順序立てて物事をクリアしていく」というクエスト系ゲームとして捉えることで、 心にも、余裕が出てくるのではないでしょうか⁉️
日々の作業‼︎ 『 目的地向かうダメの歩み 』
トラブル、問題  『 モンスターと闘う 』
企業への営業  『 ボス、中ボス、ラスボス 』

このミッションで、どれだに経験値が上がってんだろう。 と考える‼️

気持ちは楽になるのではないでしょうか‼️

フラグを立て、 その目的、目標に向けて、ゲーム感覚で楽しめながら、人生を歩んでもいいんじゃないかなぁ、勝手に思っています。

ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー

コーチング、カウセリング、心理学の知識を中心に情報発信させていただいております。
(たまにお金の話)

ーーーーーーーーーーーーーーー
‼️カウンセラー‼️ として活動中!

ー 💴 #ファイナンシャルプランナ
(保険.金融などお金の相談)

😖 #メンタルトレーナ
( コーチカウンセリング 技術を使い、仕事・家庭の悩み相談)
ーーーーーーーーーーーーー

人生45歳から〜(転期・転落?)
二代目社長 (在任二年) →幹部.先代と  #トラブル →ヒラへ #降格 → #配置転換  パワハラ  ( #スキル不足 #能力不足 指摘される  ) → #仕事ができない人 (時間内に終わらない) と  #小馬鹿にされる ( #仕事が辛い )→  #鬱   となり →そんな頃、上司と口論 →会社を 休職  →しばらくして→役員 #解任 ( #解雇 ) ‼️クビされてしまう( #退職金もらえない 😱) ‼️ → 引きこもり ( #人間不信 ) →#苦しさ から脱げたいから → メンタルを学ぶ  ( #コーチ カウセリング  #津田紘彰 示唆) → カウセラーを目指す  → フリーター しながら →↓ #試験失敗 しながら→ 今も勉強中

➖➖➖➖➖➖➖➖

ーーー 素晴らしい人生 を送れるようにお手伝いーーー

ーーーーーーーーー

関連記事

  1. ずっとこのまま年をとっていくのは嫌

  2. 職場の人とのコミュニケーションがちょっとうまくいかないな……と感じていませんか⁉️

  3. 一緒にいて楽しいと思えない人とは必要以上に関わる必要はありません。

  4. 認知のゆがみ【 物事の捉え方】

  5. “ほどほど”を選んだ瞬間、解放感が広がる。

  6. アドバイスについて