hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト
2025年7月6日 06:20
何を言って聞いてもらえない。
所詮、 立場や評価が高い人の話ししか耳を傾けてない
#厳しい現実 😰

⸻

🧱【現実】立場で“聞く耳”が変わる社会
🎙️発言力は「中身」ではなく「肩書き」で決まることがある
• 同じことを言っても、上司が言えば“正論”、部下が言えば“生意気”。
• SNSでも、フォロワー数が多ければ“影響力のある意見”、少なければ“ただの独り言”。
🔍なぜこんな不公平が起きるのか?
🧠理由①:「権威バイアス」
→ 人は“地位のある人”の言葉に無意識に信頼を寄せてしまう心理作用。
(例:医者の話は正しく聞こえる、テレビで言ってたら信じる)
🧠理由②:「多数派バイアス」
→ 多くの人が支持していると、それが正しいと思い込んでしまう心理。
(例:「みんながそう言ってる」=「私も従うべきかな」)

⸻

🛠️【対処法】この厳しい社会で“埋もれずに生きる”術
✅① 発言内容を“伝え方”で補強する
• 感情ではなく「論理」と「事実」で語ると、少しずつ説得力が増す。
• 例:「私はそう思います」ではなく「◯◯のデータを見ると、こう考えられます」
✅② “他者の権威”を味方につける
• 自分の言葉に信頼がないなら、「信頼されている人の言葉」を引用する。
→「この考え方、〇〇先生(有名人)も話していました」と伝えると通りやすい。
✅③ “発信力”を自分で育てる(小さくても影響力は作れる)
• 自分の考えをブログ・SNS・勉強会などで発信し続ける。
• 「あの人はちゃんと考えている」「いつも参考になる」と思わせることで、立場が後からついてくる。

🗣️まとめ
「発言権」は、正しさより“立場”で決まる。
だからこそ、“伝え方”が武器になる。
発言の中身より、誰が言ったかで価値が決まるのが現実。
正しさだけでは耳を傾けてもらえない。
だからこそ、「 #伝え方 」と「 #育ててきた 信頼」が、発言権を生む武器になる。
