「やりたいこと」がある⁇

「やりたいこと」がない‼︎

「やりたいこと」というのはそもそも何なのでしょう。

  • 好きなこと?
  • 好きではないけど得意なこと?
  • ラクなこと?  

ネガティブな感情体験が邪魔しているかも⁇

☆ #否定されてきた過去がある

子供の頃から否定されることが多いと人は何かにチャレンジするやる気を失います。
子供というのは親からの注目や #愛情や承認 などのエネルギーを必要としますが、親が厳しかったり無関心だったりすると、それらが得られず、#自信や信頼 が育ちません。

☆ #常に他人の顔色をうかがっている

これまでの人生の中で[他人の顔色をうかがって自分の選択を決めてきた]という人ほど、自分のやりたいことが見つかりません。
 特に親子関係が影響してますが、あらゆる場面で親が干渉し、
「あーしろ!」「こーしろ!」「あれはダメ!」「これはダメ!」過干渉

☆ #無価値感がある

根底に[自分になんて何の価値も無いんだ]という思いがあると、何をチャレンジしても無駄なように思えてきます。
これも親子関係の中で身につけた価値観であることが多く、特に親の否定の言葉聞いて育ったりすると、無価値感を持つ子供になりやすいです。

案外、親の影響を受けて育ったいることを知ってください。

まずは、「やりたいことが見つからない」と言って何も行動しないより、[自分ができること]から入って、ポジティブな感情体験を積み重ね、楽しいと思えることを増やしていきましょう。

ーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー

@hiroyukika.3

note://user/hiroyukika3?nickname=hiroyukika3

関連記事

  1. 恨みは誰もが経験する感情ですが、抱え続けることで自分の人生の質を低下させる可能性があります。そのため、恨みを手放し、自分の心を解放する選択をすることが、より健やかで幸福な人生につながります。

  2. 心の整理❓=部屋の整理❓

  3. 当たり前⁉️ 「テンションは下がるものだ」

  4. 「今からの変化を受け入れたくない」という作用

  5. 「相手の気持ちを理解し、心から応援する言葉として『頑張れ』を使いましょう。」

  6. 【カミングアウト】親不孝エピソードを聞いて下さい。