【自己愛】内なる愛が外なる愛を育む

自己愛は、健康な人間関係の礎であり、他者への真の愛の源でもあります。

「自分すき?」また、自分を愛せてますか⁇

自分を愛せない人は他人を愛せない?

そして愛されないのか?

愛は無償であり、求めるものではなく、与えるもの‼︎

自分を愛せない人は、人を愛せず、さらに自分への愛を満たすために、人から愛を求めます。

愛が枯渇したまま、愛を乞う行為をしていては、いつまで経っても、愛に満たされません‼︎

まずは、『 #自分が人を愛せ 』

「自分を愛する」→「人を愛する」→(結果)「人から愛させる」と言うことです。

自分を愛せるかどうかは個人によるもので、自己愛が他人への愛に直結するとされることもあります。

自分を愛せない人が他人を愛せないかどうかは一概には言えませんが、自己受容は健康な関係を築く基盤とされています。

無償の愛が与えるものであり、他人を愛するためにはまず自分を愛することが大切です。

自己愛が不足すると、他人からの愛を求めることが増えるかもしれません。

自分を愛し、他人を愛することは、豊かな愛の循環を生み出す可能性があります。

ーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーー

@hiroyukika.3

コーチング、カウセリング、心理学の知識を中心に情報発信させていただいております。
(たまにお金の話)

ーーーーーーーーーーーーーーー
‼️カウンセラー‼️ として活動中!

➖➖➖➖➖➖➖➖

ーーー #素晴らしい人生 を送れるようにお手伝いーーー

ーーーーーーーーー

関連記事

  1. バーバルコミュニケーション

  2. 本人には自覚なく「相手に完璧を求める」困ったさん‼️

  3. 相手に安心感をもってもらうことができれば信頼関係につながるため、相手に寄り添うことができる人のメリットとなる‼️

  4. いつも頑張っているあなただからこそ

  5. 自分の心のドアを閉めているのに・・・

  6. 「恋する」と「愛する」って、❓❓❓