「おせっかい」と「気遣い」――似てるようで、実は決定的に**“出発点”と“目的”**が違います。

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2025年11月10日 06:07


🧭 境界線を一言でいうなら

💬「相手が求めていないのに、踏み込んだらおせっかい」
💬「相手の心を尊重して行動したら、気遣い」




🔹 #おせっかい とは

→ 「自分がしてあげたい」気持ちが中心

相手が求めていなくても、「そのほうがいいと思うから」と踏み込みすぎてしまう行為。

たとえば:
• 相手が頼んでいないのに、勝手に手伝う
• 本人のペースを無視して「こうしたほうがいい!」と助言する
• 「良かれと思って」が口ぐせになる

つまり、おせっかいは**「相手のため」ではなく、「 #自分の正義 のため」**に動いてしまうことが多いのです。




🔹 #気遣い とは

→ 「相手の気持ち」から出発する行為

相手が何を望んでいるか、何を嫌がるかを感じ取り、その**“距離”を守る**。

たとえば:
• 必要なときにだけ、さりげなくサポートする
• 相手の表情や状況を観察して、何も言わない優しさを選ぶ
• 「手を出さないこと」が思いやりになることもある

気遣いは**「相手が心地よくなること」**が目的。
つまり、「自分の行動が相手にとってプラスか?」を常に意識しています。


🌱 見極めのコツ
1. 相手の反応を見る(笑顔?戸惑い?)
2. 「私がしてあげたい」より「相手はどう感じるか」で判断
3. 一歩引いて様子を見る勇気を持つ




優しさには「静かな優しさ」と「押しつけの優しさ」があります。
本当の気遣いは、 静かに寄り添い、#出しゃばらない 愛なのです。


🧭 おせっかい⇄気遣い チェックリスト



① 相手が困っていそうな時

A‼️ すぐに手を出したくなる
B‼️まず様子を見て、声をかける

② 相手が断った時

A‼️ 「せっかくやってあげたのに」と思う
B‼️ 「 今は必要ないんだな」と受け止める 

③ 助言する時

A ‼️ 「 正しいことを教えたい」気持ちが強い
B‼️ 「この言葉は相手を楽にするか」で判断

④ 行動の目的

A‼️ 自分の気持ちを満たす・安心したい
B‼️相手の気分や立場を尊重したい

⑤ 行動のあとの気持ち

A‼️ 「やってあげた感」で満足
B‼️「相手が笑顔になった」で満足

画像
画像
画像
画像
画像





🌱結果の見方

• Aが多い人 → おせっかい傾向
 → 良い人ほどやりすぎてしまう。まず「一拍おく習慣」を。
• Bが多い人 → 気遣い上手タイプ
 → 相手との距離感を自然に保てる。信頼されやすい人。

画像





💡ポイント

おせっかいと気遣いの違いは 「タイミング」と「自己満足の有無」。

本当の優しさは、“相手のタイミングを待てる強さ”でもあります。


ーーーー

この記事が参加している募集

画像
ーーーー

愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート  

@hiroyukika.3 



ーーーー  


#JCCF  #コーチカウンセラ  
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー

https://jccf.site/

 
http://tsudahiroaki.com/univer/




https://note.com/hiroyukika3/n/ne0b3b10fe784
ーーーー

JCCFについて

#AIと学び

7,000件

11月11日まで

#

最近の学び

261,353件

関連記事

  1. 成功者は、どこかで普通の人たちと違うことをしている

  2. 地道な努力

  3. 自分を褒めてください。

  4. 「相手に合わせすぎてしまって疲れる」あなた‼️

  5. 【必読】人生が根底から変わった男性のメッセージ

  6. いい人・て・疲れなせん・⁉️