『迷ったら少数派の道を選べ』それは、恐怖と強欲の鎖を断ち切る生き方⁉️

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2025年10月31日 06:05

#人と違う ことは怖い😱

でも、“恐怖”を超えた先に自由があり、
“強欲”を超えた先に幸せがある。




🌀 『 #恐怖 』と『 #強欲 』の支配とは?


• #恐怖  =「嫌われたくない」「失敗したくない」「損したくない」
• #強欲  =「もっと欲しい」「上に行きたい」「人より得したい」

この2つが心を支配すると、人は“自分の軸”を失います。
そして気づけば、「周りと同じように動く」ことで安心しようとする。

つまり、  “恐怖と強欲”が、人を「多数派」に縛りつける最大の原因 なんです。




少数派の道とは、「他人ではなく、自分の心で決める」生き方。
多数派が“安全”を選ぶのは、恐怖に支配されているから。
多数派が“成功”を追うのは、強欲に支配されているから。

だからこそ、 
迷ったときにあえて少数派を選ぶことは、恐怖と強欲を手放す訓練  なんです。






🔥 実践方法:恐怖と強欲の支配から抜け出す5つの習慣

① 「みんながそうしてるから」を口癖にしない

→ 他人の判断を借りて決めると、どんどん自分が曇る。
「自分はどうしたい?」と、最後は必ず自問する。



② 小さな“リスク”を毎日取る

→ 少数派の道は怖い。でも、少しのリスクを重ねると“怖さ耐性”が育つ。
例:一人で行動してみる/意見をはっきり言う/SNSで本音を発信してみる。



③ 欲望の「本当の目的」を見抜く

→ たとえば「お金がほしい」の裏には「安心したい」「自由に生きたい」がある。
表面の欲ではなく、“根っこの願い”を見つけると、強欲に支配されなくなる。



④ 比べない修行をする

→ 比較こそが恐怖と強欲のエネルギー源。
人と比べそうになったら「過去の自分」と比べることに切り替える。



⑤ 「正解より納得」を選ぶ

→ 多数派は“正解”を求める。
でも、自分で選んだ道なら、たとえ失敗しても“納得”できる。
納得の積み重ねこそが、自分らしさになる。

画像
🪬 ① 恐怖と強欲に支配されると、人生は“他人のもの”になる

「嫌われたくない」「得したい」と思うほど、自由を失う。
自分の軸を奪う2大感情が「恐怖」と「強欲」。
この2つを手放すと、ようやく“自分の人生”が始まる。
画像
🧭 ② 『迷ったら少数派の道を選べ』

多数派の道は、安全で退屈。少数派の道は、不安で成長的。
人と違う選択をする勇気こそ、恐怖と強欲の支配を断ち切る一歩。
画像
🔥 ③ 少数派の道は「リスク」ではなく「修行」

失敗や孤独は、あなたを強くする教材。
小さな挑戦を重ねるほど、“怖さ耐性”が育つ。
リスクではなく、魂のトレーニングと思おう。
画像
🌿 ④ 「正解」よりも「納得」を選ぶ

多数派は“正解”を求める。
でも、自分で選んだ道なら失敗しても納得できる。
納得の積み重ねが“自分らしさ”になる。
画像
🌈 ⑤ 恐怖と強欲を超えた先に、自由がある

他人の評価に縛られず、欲に振り回されず、
“今ここ”を味わう心こそが、真の自由。
少数派の生き方とは、自分の心に忠実であること。



📖 #少数派の生き方  #恐怖を超える  #強欲を手放す  #自分軸  #生き方哲学



🌸 まとめると

『迷ったら少数派の道を選べ』
それは「勇気を出して、自分を信じろ」という言葉。

人と違うことは怖いけど、
「 #自分らしく生きる 」 とは、そもそも 少数派 の生き方なんです。


ーーーー
ーーーー

画像


愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート  

@hiroyukika.3 


#JCCF  #コーチカウンセラ  
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー

https://jccf.site/

 
http://tsudahiroaki.com/univer/




https://note.com/hiroyukika3/n/ne0b3b10fe784

https://note.com/embed/notes/ne0b3b10fe784

この記事が参加している募集

#

noteでよかったこと

66,553件

関連記事

  1. 「すねる」よりも「伝える」…がわかりやすい人間関係をつくる

  2. 小さなことを気にせず、心が広い人でいたい‼️

  3. 執着とは ❓

  4. ニーチェの言葉「最初に自分を尊敬することから始めよう」

  5. 1309年前から伝わる『世界を変える方法』

  6. お金持ちはケチ