【 ⁉️ 老害⁉️ 】老害とは、年齢ではなく「心の更新停止」だ。《 アップデートし続ける人は、いつまでも若い。 》 

1

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2025年10月22日 06:08


#老害  ⁉️

老害」と聞くと年配者を指す言葉に思われがちですが、実際は“年齢”ではなく“思考の硬直”のこと。
若くても“中身が老害”な人、けっこういます。


この世の中 時代や状況は常に変化しているのに、 #アップデートしない (してない) 人達て





🧠 アップデートしない人の特徴と理由

①「昔の成功体験」にしがみつく


👉「俺の時代はこうだった」「これでうまくいった」と、過去の勝ちパターンを手放せない。
🔹心理的背景:過去の自分を否定するのが怖い。だから現実をアップデートできない





②「変化=不安」と感じる


👉 新しいルール・技術・価値観を前に、「めんどくさい」「よくわからん」と拒否反応。
🔹心理的背景:未知への不安。慣れた世界の方が“安全”に感じる防衛反応。





③「自分が正しい」と信じすぎる


👉 意見を聞かず、「自分の考えが一番まとも」と思い込む。
🔹心理的背景:承認欲求。年齢関係なく“上から目線”でいないと不安。





④「若い人・新しい考え」を軽視する


👉 「最近の若いもんは…」「AIなんて信用できない」など、新しい力を見下す。
🔹心理的背景:自分の存在価値が脅かされることへの防衛。




⑤「学ばなくても何とかなる」と思っている


👉 現状維持が楽だから、“知識の筋トレ”をサボる。
🔹心理的背景:努力を「無駄」と感じてしまう怠惰思考。

画像
画像
画像
画像
画像





⚔️ そんな人と相対するときの心得


1️⃣ 正面衝突しない


→ 正論でぶつかっても「否定された」と感じ、余計に固まる。
🎯コツ:一度“尊重の姿勢”を見せてから、やんわり提案。




2️⃣ 「変化の必要性」を“損得”で伝える

→ 理念では動かないタイプ。
🎯例:「この方法のほうが早くて楽ですよ」「評価も上がります」など、得になる話で誘導。




3️⃣ 「一部だけ」でも変化を取り入れてもらう

→ いきなり全部変えると拒否反応が出る。
🎯小さく試す、体験させることで“成功体験”を上書きさせる。




4️⃣ 「老害化」しない自分の予防策


• 新しい価値観を“まず一度調べる”
• 「わからない」を恥じない
• 年下からも素直に学ぶ
• 「変わること」より「固まること」を恐れる

画像



愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート  

@hiroyukika.3 


#JCCF  #コーチカウンセラ  
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー

https://jccf.site/

 
http://tsudahiroaki.com/univer/




https://note.com/hiroyukika3/n/ne0b3b10fe784

https://note.com/embed/notes/ne0b3b10fe784

この記事が参加している募集

#働き方を変えるツール

4,734件

10月26日まで

#

最近の学び

255,799件

#

沼落ちnote

17,693件

関連記事

  1. 一緒にいて楽しいと思えない人とは必要以上に関わる必要はありません。

  2. 雰囲気がいい女性たち

  3. 素晴らしい存在⁉️

  4. 第三者の存在が、難しい関係を穏やかに整える鍵

  5. 「まじめにやっているのに、なぜかナメられる」理由と対策 ‼️

  6. 『 選択⁉️ 』自分のために人生を選択してみませんか⁉️