「味方のふりをした敵」

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2025年8月28日 06:04

「 #味方のふりをした敵  」

「味方のふりをした敵」


あなたにも思いあたることありませんか⁇

例えば 都合よくパシリ使う人
例えば 責任を押し付ける人
例えば 裏で悪口を言いふらす人

など  最初はいい人だと思ったのに・・・

そんな、「味方のふりをした敵」というのは、表面的には味方のように見せながら、実際には自分の利益のために他人を利用したり傷つけたりする人のことを指します。

画像




🔍 そんな人の特徴

1. 表では味方の顔、裏では敵の顔

• あなたの前では優しいことを言うのに、陰で悪口や批判を言っている。
• いわゆる 「 #二面性 」 がある。

2. 利用価値で態度が変わる

• あなたが  #役に立つ  時は愛想がいいが、そうでない時は冷たい。
•   #見返り  を求めて近づいている。

3. 責任転嫁が多い

• 失敗すると  #人のせい  にする。
• 自分の評価を守るために他人を犠牲にする。

4. 支配や操作が巧み

• 「 #あなたのためだから 」 と言いながら、実は自分の都合を押しつけている。
• 罪悪感や同情心を利用する。

画像


画像

🧠 そんな人の心理

• 自己中心的な利害優先

他人を「人」ではなく「 #道具 」として見る傾向。

• 承認欲求の強さ

自分の立場を守りたい、不安だから 他人を下げて 安心したい。

• 劣等感の裏返し

自分の  #実力不足  を隠すために、他人を 犠牲 にしてでも優位に立ちたい。


• 人間関係をゲーム感覚で見る

誰をどう動かせば自分に得かを考えてしまう。

画像


画像

🛡️ 対策

1. #距離をとる

• 物理的にも心理的にも距離を置くのが最も効果的。
• 「深入りしない」「必要最低限の関わりだけ」に留める。

2. 情報を渡しすぎない

• 相手は弱みや秘密を利用することがある。
• 個人的なことは極力話さない。

 3. 証拠を残す

• 責任を押し付けられるケースでは、メールや記録を残す。
• 「言った・言わない」のリスクを避ける

 4. 堂々と線引きする

• 「それはできない」「私はこう考えている」と明確に伝える。
• 迎合しない態度をとるだけで、相手は距離を置くことも多い。

5. 信頼できる人とつながる

• その人の言動に振り回されないように、味方を増やす。
• 複数の人と関わることで、相手の操作が効きにくくなる。




👉 大切なのは「相手を変える」より「 #自分を守る 」ことです。

「味方のふりをした敵」は、あなたの価値を下げる存在。早めに線を引いて、安心できる人間関係にエネルギーを注ぐのが一番です。

画像

JCCFについて

ご挨拶

資格取得はこちら


愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート  

@hiroyukika.3 


#JCCF  #コーチカウンセラ  
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー

https://jccf.site/

 
http://tsudahiroaki.com/univer/

#最近の学び

238,950件

関連記事

  1. 我慢が溜まると「気」が枯れ、 心が枯れる

  2. 自分が大切⁉️

  3. 純粋な優しさを持ち、さりげなく表現する方法

  4. 「当たり前のことを当たり前に」と言われても・・・

  5. わくわく すると毎日の生活は楽しい‼️

  6. 人見知りは「人を大切にしたい」という優しさの裏返し。➖➖➖無理せず、少しずつ“心のドア”を少し開けていけばいい。