hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト
2025年7月13日 06:17
『 人と比べて落ち込んでしまう私 』
ー
👩🦰私:
ねぇ、なんで私ってこんなに他人と比べちゃうんだろう。SNSとか見るたびに落ち込む…。
👓心の先生(仮名:せんせい):
それ、実はあなたのせいじゃなくて「脳の仕様」なんだよ。
👩🦰私:
え、仕様⁉️
👓せんせい:
うん。人間の脳は、生き延びるために「集団の中で自分がどの位置か」を常にチェックするようにできてるの。
つまり、“比べる”っていう行為は、生存本能の一部だったわけさ。
👩🦰私:
うわ〜、無意識でやってるってことか…。でもさ、「上には上がいる」じゃない?それ見て落ち込むのがしんどくてさ。
👓せんせい:
それは「上向きの社会的比較」っていうんだよ。自分より“すごい人”を見て、自分の足りなさに意識がいっちゃう現象。
👩🦰私:
あー、あの「私ってダメじゃん現象」ってやつ…。
👓せんせい:
そうそう。でもね、SNSとかってさ、人の“ハイライトシーン”しか載ってないじゃん?
👩🦰私:
確かに。私なんて朝ごはんパン焦げたし…。
👓せんせい:
それだって、ちゃんと「生きてる証」じゃん。誰かの“完璧な投稿”と、自分の“リアルな日常”を比べること自体が、不公平なんだよ。
⸻
💡じゃあ、どうしたらいいの?
👩🦰私:
比べないって難しいし…。どうすれば落ち込まなくなるの?
👓せんせい:
じゃあ、“明日の私たち”のために5つの方法、紹介するね!
ーーーー

⸻
✅1. 「比べる相手」を“ #昨日の自分 ” に変える

👓せんせい:
「人と競争」より「自分の成長」を見るほうが心がラクになるよ。
「昨日より少しでも笑えたか?」「ちょっとでも前進したか?」って自分に聞いてみて。
👩🦰私:
たしかに、自分なら勝てるかも!昨日ソファから動かなかったし(笑)
⸻
✅2. SNSは「 #遠巻きに見る 」 ぐらいがちょうどいい

👓せんせい:
心がざわついたらアプリを閉じよう!
あと、「憧れの人」より「共感できる人」をフォローするのがコツ。
👩🦰私:
なるほど、私と同じく週3でパン焦がしてる人を探すね!
⸻
✅3. 自分だけの「 #成功の定義 」 をつくろう

👓せんせい:
お金とかフォロワー数じゃなくていいんだよ。「猫と昼寝できた」とか「今日も生きてる」とか、それで十分✨
👩🦰私:
え、それもう私、成功してたわ。
⸻
✅4. 感謝で“ #足りない病 ” を撃退!

👓せんせい:
「ないもの」じゃなくて「あるもの」に目を向けてみて。
コーヒーが美味しい、空が青い、歯が全部ある。全部ありがたい!
👩🦰私:
あっ…今、鼻もちゃんと通ってる…それってすごいことだ…。
⸻
✅5. “ #没頭してる ”時、人は比べない

👓せんせい:
集中してる時って、「誰が何してるか」なんて気にしなくなるでしょ?
それが「フロー状態」。自分を見失わずにいられる時間だよ。
👩🦰私:
ああ、推しの動画編集してるとき、確かに他のこと忘れる(笑)

⸻
🧠まとめ:「比較」は使い方しだい

👓せんせい:
人と比べるのは、悪じゃない。でも、“落ち込むため”に使うのはもったいない!
どうせ比べるなら「学びの鏡」として使って、自分の幸せを“創造”する材料にしよう。
👩🦰私:
よーし、明日は「過去の私」に勝つ!…パン、焦がさないぞ🔥

ーーーーーーーーーーー
@hiroyukika.3
ーーーーーーーーーーーーーーー
‼️カウンセラー‼️ として活動中!
💴 #ファイナンシャルプランナー
(保険.金融などお金の相談)
😖 #メンタルトレーナー
( コーチカウンセリング 技術を使い、仕事・家庭の悩み相談)
ーーーーーーーーーーーーー
#愛とお金 のセラピスト
〜@ひろゆきか〜〜