うまくいっている人といない人

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2024年9月8日 14:15

画像


うまくいく/いかないを分けるものって

「 #お金がない 」からだ

確かに経済的なことは影響はあります。

でも、世の中にはお金があっても、
他人を信じられなく 孤独な人生を送っている人も多い。

人間関係がうまくいっていなかったりと、あまり幸せとはいえない。

体調⁇  「 #体が弱い 」から、それもそうでない人に比べると、制限はあるでしょう。

画像


決定的な条件ではなく、

「そういう人」 「 そういう人生なんだ」と言ってしまっていませんか❓

自分にすぐに 「NO」 を出してしまっていませんか⁇

「 うまくいかない」という人生を 無意識的に選んでいるかも知れませんねー‼️

画像

言葉の使い方 『 #口グセ 』 かも知れません

毎日 どのような言葉を使い、 どのような思考でいるのか その違いは 多く変わっていくと思われます。

画像

「ありがとう」


うまくいっている人は「ありがとう」が多いが、そうでない人は「すみません」が多い。
必要以上の謝罪の言葉より、 感謝の言葉を使いがち。


「 やります!」

うまくいっている人は「やりたい! すぐやります!」が多いが、そうでない人は「機会があれば」や「今は無理」など否定から入る。


「 やりたい」

うまくいっている人は「こういうことがやりたい」など未来の話が多いが、そうでない人は「あのときはこうだった」など過去の話が多い。

「 できるはず」


うまくいっている人は「だれにでもできるはず」と言い、そうでない人は「私にはできない」と言う。

「 わたしのせい」

ミスをしたり、被害を被ったとき、
うまくいっている人は「自分の責任」と言い、そうでない人は「他人の責任」と言う。  

画像

言霊という考え方

普段口にする言葉で作られる。
なぜならそれは無意識のうちに習慣化され、常に「その方向に意識が向くように」なってしまうからです。


「できる」「やれる」が口グセの人は、できる方法を意識するようになりますが、「できない」「 むり 」 が口グセの人はできない理由に意識が向く。

言霊という言葉があるように、 口にする言葉の力は絶大。

無意識のうちに習慣化された その言葉 

もう一度、見直してみませんか⁇
 

画像

ーーーーーーーーーーーーーーーー


愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート  

@hiroyukika.3 

画像



#JCCF  #コーチカウンセラ  
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー
https://jccf.site/

http://tsudahiroaki.com/univer/

関連記事

  1. ​人生プランを修正

  2. 結果を残している人にはそれなりの理由があり、真似をすれば、大なり小なり結果がついてくる‼︎

  3. 人生の目的は‼️

  4. 思考が、あなたの人生を形作る‼️

  5. 【嘘みたい】マイナス言葉のせいでサーバーが壊れる!とGoogleが発言

  6. 趣味に生きる ことは、自分自身の生活を豊かにするための重要な要素です。