私たちはなぜ⁇

他人の言動に過剰反応、
物に当たる、
大声で怒鳴る。
すぐキレる人はなぜ、感情をコントロールできないのか。

キレる原因としてまず大きいのは、「(脳の最前部に位置する)前頭前野が未発達であること」と語るのは聖路加国際病院精神腫瘍科部長の保坂隆氏。同じく脳科学コメンテーターの黒川伊保子氏も、「前頭前野が不活性であること、最悪は未発達の状態にある」のが原因だと指摘する。

脳の中でも最後に成長し、十代の終わりまで発達し続けるというのだ。

脳は使えば使うほど発達するが、使わなければ発達しない。したがって、子供の頃、我慢や抑制をせずに育つと、この部分の発育が弱くなる。

また、他にも2つ、「セロトニンの不足」と「血糖値の乱高下」
については、簡単な対策があるというのだ。

まず、#セロトニンの不足 を補う方法

太陽の光を浴びる、歩く、走るなどリズム性の運動をすることや、グルーミングといって、人と話したりスキンシップをしたりすることで、セロトニン神経が活性化するという。

「#血糖値の乱高下」には、

何と言っても、糖質を摂りすぎないことに尽きる。それに加えて、食べるときの順番に気をつければ、急激な血糖値の上昇を防げる。

「繊維質を先に食べると、血糖値の上昇がゆるやかになります。一口目は御飯やパンではなく、野菜などから食べましょう。いきなり単品だけ食べるなら、卵やチーズ、大豆製品などのタンパク質もおすすめ」

自分がキレやすいと思ったら……

(1)太陽の光を浴びる
(2)ウオーキングやジョギング
(3)会話や飲み会など、コミュニケーションをとる
(4)野菜やタンパク質を摂る

▼キレやすい他人には……

(5)他人の失敗に対して、「私が○○してあげればよかった」など、自分も責任があったと言う
(6)チョコレートなど適度に甘いものをあげる

まずは、規則正しい生活をして、甘いものを控えめに、

ーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーー

@hiroyukika.3

〜@ 

➖➖➖➖➖➖➖➖

ーーー素晴らしい人生を送れるようにお手伝いーーー

関連記事

  1. 自分は生きる価値がない」と思うとき

  2. 高い理想を持ちながらも思うようにいかず、ギャップを感じてしまう‼️

  3. つらい気持ちを手放し前に進むには‼️

  4. 与えられたことのなかに「やりがい」を見出す

  5. キレる・・・(私もキレ癖治らなくて・・・)

  6. 自分が一緒にいる人の平均が、自分自身を作っている⁉️