「肩書」「権力」「権威」権威と面目に固執してしまう。

自信過剰になり、上から一方的に支配・指示する、「強権型」のカリスマリーダーに、なっていませんか⁉️

「あるべきリーダー像」とは⁉️

下にいる人たちの自主性、思考力、創造力を奪うばかりではなく、「#真の力」を引き出すこと‼️

自分ひとりでできることには限界があり、人を動かし、人に助けてもらう必要がある。

「共感力」#共感する、(社員と同じ目線に立ち、その力を引き出す)

ーーーーーーーーーーーーーーー

肩書きや権力に頼らず、フラットな関係を築くための ポイント

  1. 共感力を発揮する: 相手の立場や感情に共感し、彼らの立場や視点を理解することが重要です。相手の立場に立って物事を考え、話を聞くことで、彼らとの信頼関係を築くことができます。
  2. 対等な関係を構築する: 肩書きや地位に関係なく、相手との関係を対等なものとして扱うことが重要です。他者を尊重し、彼らの意見やアイデアを尊重する姿勢を示すことで、信頼関係を築くことができます。
  3. コミュニケーションを重視する: オープンで率直なコミュニケーションを通じて、相手との間に信頼関係を築くことが重要です。障壁や隠し事なく、意見や感情を自由に表現し合うことで、互いの理解を深めることができます。
  4. 協力とチームワークを重視する: 相手との協力関係を築き、チームとして共に目標に向かって努力することが大切です。自分だけでなく、他者の成長や成功を支援し、共に成果を享受することで、真のチームワークが形成されます。
  5. 柔軟性と対応力を持つ: 状況や相手のニーズに応じて柔軟に対応し、適切なアプローチを取ることが重要です。相手の要求や期待に応えるだけでなく、時にはリーダーシップを発揮し、適切な方向へ導くことも必要です。

これらのポイントを意識して行動することで、肩書きや権力に頼らずに、真のつながりと信頼関係を築くことができます。


ーーーーーーーーーーーーーー

@hiroyukika.3

コーチング、カウセリング、心理学の知識を中心に情報発信させていただいております。
(たまにお金の話)

ーーーーーーーーーーーーーーー
‼️カウンセラー‼️ として活動 

ーーーーーーーーーーーーー

愛とお金のセラピスト 〜@ひろゆきか〜〜

関連記事

  1. 聞く力

  2. 人生の目的 ⁉️

  3. スマホの罠

  4. 他人の評価や成果に対して、自分で価値を決めていませんか⁉️

  5. 【自信なんか無くていい】自信より○○があればいい。

  6. 【重要】人生に行き詰まった時思い出して欲しいこと