掃除という行為自体にも人の心を穏やかにする素晴らしい効果があります。

仏道では、掃除は「心を磨く」修行‼︎

無心に掃除をする時間は心に溜まった埃や塵を払い、清めてくれる‼︎

誰のためでもなく、ただ #無心 に。

穏やかな掃除の時間を持つことは、空間だけでなく、自らの心も美しく整えてくれるのです。

掃除の目的は、汚れた場所をきれいにすること。

もう一つの目的は、 #人の心を穏やかにする。

掃除は、 #心の汚れを払う 

お寺に行くと、境内がとてもきれいに整えられていることに気づきます。秩序が失われた場所では、人の心は乱れるもの。心の平安を保つための場所を美しく保つことは、仏道修行の何よりも大切な基本なのです。

掃除は、 #心を磨いている 

 床磨き は非常に大切なもの。
きれいに見えても小さな汚れや傷に気づいたり、続けることで微妙な変化に気づけるようになります。
心を映す鏡を磨くような気持ちで、床磨きをする。

掃除は、 #心を整える

掃除を儀式化してみる
呼吸をする。
歩く。
 そんな日常的な行為について、人はあまり意識しません。
日常的な行為にして、”掃除を修行の時間にしよう”

***

掃除を作業ではなく、心を整える修行の時間とする。
ためには “いつもと違う” ことを加えて心の切り替えをするのが、ひとつのきっかけになります。

ーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーー


ーーーーーーーーーーーー

コーチング、カウセリング、心理学の知識を中心に情報発信させていただいております。
(たまにお金の話)

ーーーーーーーーーーーーーーー
‼️カウンセラー‼️ として活動中!

ー 💴 #ファイナンシャルプランナ
(保険.金融などお金の相談)

😖 #メンタルトレーナ
( コーチカウンセリング 技術を使い、仕事・家庭の悩み相談)
ーーーーーーーーーーー
人生45歳から〜(転期・転落?)
二代目社長 (在任二年) →幹部.先代と  #トラブル  →ヒラへ #降格  → #配置転換  パワハラ  ( #スキル不足 #能力不足  指摘される  ) → #仕事ができない人 (時間内に終わらない) と  #小馬鹿にされる ( #仕事が辛い )→  #鬱    となり →そんな頃、上司と口論 →会社を 休職  →しばらくして→役員 #解任  ( #解雇 ) ‼️クビされてしまう( #退職金もらえない 😱) ‼️ → 引きこもり ( #人間不信 ) →#苦しさ から脱げたいから → メンタルを学ぶ  ( #コーチ カウセリング  #津田紘彰 示唆) → カウセラーを目指す  → フリーター しながら →↓ #試験失敗 しながら→ 今も勉強中

〜〜#愛とお金のセラピスト 〜〜
@ひろゆきか 〜〜

関連記事

  1. 過去にあった嫌な事、自分を責め続けていませんか⁇

  2. パワハラ、モラハラ、セクハラ

  3. もうダメだ

  4. 攻撃されやすい環境では、心の平穏は保た攻撃的な人と一緒にいると、どんどん心が疲れていきます。

  5. どん底

  6. 季節とカラダとココロ