心がざわざわ

自分の気持ちに気付き、受け入れ、ネガティブな感情に対して優しく向き合う

心がざわつくのはなぜ?「仕事がうまくいかないから」「思うようにいかないから」などいろいろ‼️

仕事や人間関係がうまくいかなかったり、なんとなく不満がたまっていたり。
ネガティブ思考で #心がざわつく ことも、人生において時にはあるもの。
ただ、そんな状態が長く続いていると、ストレスや不安が募って幸せを感じられなくなってしまいますよ。

ネガティブ思考は悪くない

ネガティブ思考は、
危険から身を守るためにわたしたちに備わった本能であり、
時には必要なものです。
ただ、 常に危機感のある状態では、
ストレスや不安が増し、健康を損ねることになります。

‼️ネガティブ思考を無理にコントロールしない‼️

「悪いことは考えない」「落ち込まない」というように思うと、
余計に心配や悩みは増幅します。

‼️ 自分の心の声に耳を傾ける👂‼️

 どうすればいいのでしょうか。簡単な方法は、紙に書き出すことです。
内側に抱え込んだ気持ちを外側にアウトプットすれば、いったん距離をおくことができますよね。
 心に引っかかっている問題を俯瞰(ふかん)できるようになります。

‼️ 相談に乗ってあげるように‼️

心の声はどんな内容でしょうか。
外に出してみると案外小さなことだったりするものです。
友人の相談に乗ってあげるようにやさしく受け止め、アドバイスできそうなことがあれば自分自身にそっと伝えます。

ーーそしてーーーー

ネガティブな感情とポジティブな感情、相反する感情は同時には存在できないものです。
おいしいものを食べながら、怒ったり悲しい気持ちになったりはしません。
心のざわつきを感じたら、ポジティブな感情を生み出す行動に移す。

きれいな景色を見る、
フワフワしたものを触る、
いい香りを嗅ぐ、
心地いい音楽を聴く、
安心できる場所でくつろぐ……などなど。

あなたのポジティブな感情を生み出す行動は何でしょうか?

思考に気付き、自分の気持ちを受け入れたら、意識を別の場所へ移すことが大切です。

補足

心がざわつくことはネガティブ思考として悪いわけではなく、

自己保護の本能である

が、

長期間心がざわつく状態が続くとストレスや不安が増し、幸せを感じられなくなる。

また、

ネガティブ思考を無理にコントロールしようとすると逆効果になる。

その代わりに、

心の声に耳を傾けて問題を紙に書き出し、自分自身に対して相談に乗るようなアプローチを取ります。

最後に、

ネガティブな感情とポジティブな感情は同時に存在できないため、心がざわつくときにはポジティブな感情を生み出す行動に移すことも大切。

ーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーー
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー
 

ーーー素晴らしい人生を送れるようにお手伝いーーー

@hiroyukika.3 (ひろゆきか〜)

関連記事

  1. ❤️心のざわざわが止まらない❣️❣️❣️

  2. 完璧主義

  3. 見えない力

  4. 弱音を吐いていい

  5. テンションを上げる方法

  6. 笑顔も、「練習」‼️