うえから❓上から目線になってる❓❓私‼️

無意識のうちに上から目線をしていて嫌われる

他人に対して謙虚で敏感な姿勢を持つことが大切です。相手を尊重し、良好なコミュニケーションを築きましょう。

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2023年7月13日 06:36

無意識に「上から目線」だと思われる行動や言動を取って、他人に不快感を与えてしまっているとしたら…? どうする❓

魅力的な #コミュニケーション  とは、

相手との関係を構築し、良好な対話を行うことです。相手の意見や感情に敏感になり、共感しようとする姿勢が大切です。
また、自分自身も素直な気持ちで向き合い、相手とのコミュニケーションを向上させるために努力すること。

画像


まずは、 知る事‼️ 
#嫌われやすい  タイプ
( 「 #上から目線 」になっている⁉️)

■1: 自分基準 で評価
■2:   勝ち負けにこだわる
■3:   自己主張をよくする
■4:   教えたい しゃべりたい気持ちが強い
■5: 人を試すことが多い

画像

#自分基準  で評価

「 #悪くないよね 」「 #私間違ってる 」など確認を求めるが・・・

自分の言動や行動に自信持っていることは素晴らしいことではあるが、
逆に、相手の自尊心を傷つけていたりもする。
つい、「いいと思うけど、ここがちょっと……」などと言いたくなることもありますが、気をつけたいところ。

画像

#勝ち負け にこだわる

勝ち負けや、序列や、格差が気になっていませんか?
例えば、年収、会社の規模、 家の話、
お金がちらつくような話はみんなが過敏に反応しますので、そういう話は自分からはしない。
日常のちょっとしたおしゃべりも、見直す必要があるかもしれません。

画像


#自己主張  をよくする

主張が強すぎると、上から目線を生みだしやすい。


相手が話している時間が8割で、自分が話している時間が2割くらいが、
ちょうど相手が気持ちよく話せるバランスです。

画像

#教えたい 

教えることは、上から目線と紙一重

学びは“自分が無知である”と思え
教えたい人は、相手に自分が無知であると考えることを強制することになるため、
上から目線ととらえられやすい。

画像

#人を試す  ことが多い

質問に質問で返すことや、“○○って知っていますか?”といった人を試すような質問が多いと、上から目線という評価を受けますが、“試している”という自覚がない人がけっこういますが
注意してください。

画像


自分のちょっとした心がけしだいで、「あの人、すてきだよね」と好感を持ってもらえるようになれば、仕事もプライベートもますます充実していく。
コミュニケーション能力、自分の普段の言動や行動を見つめ直したいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーー素晴らしい人生を送れるようにお手伝いーーー

@hiroyukika.3 

画像




#JCCF  #コーチカウンセラ  
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー
https://jccf.site/

http://tsudahiroaki.com/univer/

画像

ーーーーサムライ読書道インクトラクター🚜させていただいておりますーーーー
(  案内休止中なので、 個別問い合わせ下さい)

画像


#サムライ読書道  #速読術  #10分速読  

サムライ読書道 創設者 ↓ (津田絋彰 #つだひろあき 
https://youtube.com/c/tsudahiroaki

https://youtu.be/dJ-pSDcfDHM

https://youtu.be/7GalzklARCU

関連記事

  1. 仕事を続ける自信がなくなっていく・・・

  2. 疲れた人は頑張ることをやめてOK🆗

  3. 褒められるの好きですか⁉️

  4. 過去を手放し、未来を手放し、今を生きる

  5. 認めてもらいたい、好かれたいと思う 承認欲求

  6. 命の次に大切なもの『 お金』で『 しあわせ』買えて(得て)いますか⁉️