挨拶があなたの印象を決めている‼️

気持ちいい挨拶🫡

3

挨拶は人間関係において大きな影響を与えることを忘れずに

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2023年6月13日 08:50

画像

「なんか感じ悪〜い」と思われるのか
「なんか親しみやす〜いな」と思われるか

あなたの #印象は大きく変わる  

#初対面でも 、#顔見知りでも、いつも会う #職場の同僚でも 、同じ。

ひと言の #挨拶 が、その後の人間関係に大きく影響する。

画像

#挨拶  されど挨拶

信頼や親密度がアップすることできる。

1 挨拶は #一度きり

「明日も会うから別に」なんてついおろそかにしていませんか? 
相手によって態度を変えるというは態度は、人間としての信頼度を落とすことにつながります。
いつでも誰に対しても気持ちのいい挨拶が出来るよう。

画像

#伝わる挨拶 へ

人の印象は、視覚、聴覚、言語で相手の情報をキャッチするもの。
なかでも印象強いのが、#視覚と聴覚 とされています。
つまり表情や声の調子が重要ということ。

画像


#会いたい と思われには

POINT1
挨拶のあとに #ひと言加える

例えば「今日はいい天気になりましたね」「髪を切りました?」「素敵なネクタイですね!」など何でもいいのです。
相手の緊張がほぐれ、自然な笑顔に誘うきっかけになれば。

POINT2
相手の #名前を呼ぶ

「◯◯さん、おはようございます」と挨拶をすると、自分の事を認めてくれている、大切にされていると感じるもの。
また、自分の名前は、その人自身にとって世界で最も響きのいい言葉だともいわれています。

画像

#習慣は人格  となります。

挨拶にも人柄がにじみ出るもの。
ぜひ毎日気持ちのいい挨拶を心がけて見てください。

画像

補足

毎日気持ちの良い挨拶を心がけることには、以下のような具体的な効果が期待されます:

  1. コミュニケーションの円滑化: 挨拶はコミュニケーションの第一歩です。気持ちの良い挨拶をすることで、相手との関係性を円滑にし、コミュニケーションの壁を取り除くことができます。相手があなたに対して良い印象を持ち、話しやすさや信頼感が生まれます。
  2. 好意と思いやりの表現: 気持ちの良い挨拶は、相手への好意や思いやりを示す手段です。相手があなたからの挨拶を受け取ることで、自分が大切にされていると感じ、心地よい関係を築くことができます。これにより、相手もあなたに対して同じような思いやりを抱く可能性が高くなります。
  3. 緊張の緩和とリラックス: 挨拶の後にひと言加えたり、相手の名前を呼ぶことで、相手の緊張をほぐし、リラックスさせる効果があります。これにより、相手とのコミュニケーションがより自然で気軽になり、良好な関係を築くことができます。
  4. 社会的な評価の向上: 気持ちの良い挨拶は、あなたの社会的な評価を高めることにもつながります。他の人々からは、礼儀正しさや思いやりのある人として認識される可能性が高くなります。これは、職場や社会において好意的な人間関係を築く上で重要な要素です。

以上のような効果がありますが、最も重要なのは、相手との関係を良好に保ち、心地よい環境を作り出すことです。挨拶は小さな行為ですが、日常的に実践することで、周囲の人々とのつながりやコミュニケーションの質を向上させることができます。



ーーー素晴らしい人生を送れるようにお手伝いーーー

@hiroyukika.3 




#JCCF  #コーチカウンセラ  
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー
https://jccf.site/

http://tsudahiroaki.com/univer/

画像


https://smart.reservestock.jp/event_form/association_official_events/38602


https://smart.reservestock.jp/event_form/event_calendar/38602


 http://tsudahiroaki.com/sokudoku/

https://smart.reservestock.jp/menu/profile/38602

画像



ーーー ↑↑↑ーサムライ読書道インクトラクター🚜させていただいておりますーーーー
(  案内休止中なので、 個別問い合わせ下さい)

#サムライ読書道  #速読術  #10分速読  

サムライ読書道 創設者 ↓ (津田絋彰 つだひろあき
https://youtube.com/c/tsudahiroaki

https://youtu.be/dJ-pSDcfDHM

https://youtu.be/3bykp9kZYhs

関連記事

  1. 要領が悪い人と良い人

  2. 日本でも将来の経済的な不安から、“社畜“から抜け出すことができない‼️

  3. 無神経な人との付き合い方

  4. 感覚・ちょっと違う⁉️考え方が「ずれてる人」

  5. 褒められるの好きですか⁉️

  6. 承認欲求から他者貢献へ