【必読】スマホの中に答えはないからこそ○○だ

今日も引き続き、カンボジアのシェムリアップからお送りします。


こちらは日中の摂氏30度以上、

乾季なのでもちろん雨は降らず、

昼間は熱中症にならないよう細心の注意を払って過ごしています(笑)



今回は何名も小学生の男の子が参加してくれて、

何と最年長6年生のルイは日本から一人で参加(◎_◎;)!

子どもたちの未来が楽しみですね♪



今日はこれから貧しいスラムの村に何名もの知り合いがいるので3年振りの再会を果たし、

その後はサポートさせて頂いている孤児院の子どもたちにも久しぶりの再会(^^♪

みんなでバーベキューを楽しんで、

夜はシルクドソレイユにもスカウトされるほどレベルの高い、

貧しい子どもたちのカンボジアサクセスストーリーの一つでもあるカンボジアサーカスを鑑賞します



翌日は朝4時半出発でアンコールワットにて朝日と共に遺跡を散策、

夜はカンボジアで講演もさせて頂きます。



日本から見た世界ではなく、世界から日本を見るべきだ、と私は常々思っています。

隣の芝は青い、の例えのように、日本から外国を見ると何だか羨ましく思えたり、逆に優越感に浸ってみたり。

でも外から日本をみることでより視野も広がり、新たな視点から自分の生きるべき道がみえてくることがある。



現代はスマホで何でも情報を手に入れることができますが、

私がお世話になっている日本一のマーケッター、横田伊佐男さんがコラボYouTubeで語って下さった名言。

『外に出よ。人に会え。スマホの中に、ヒントはあっても答えはない』




今年は海外を飛び回る日々になりそうです。

同行者も募集します。




出版も待っていますし、今年の津田紘彰にぜひご注目下さい。

共に学び続けましょう。




どうか今日も素晴らしい一日を。

遠くカンボジアからお祈りしております。

関連記事

  1. 人が集まる人は『 個性を出しすぎない 』

  2. 「やっぱり自分には無理なことだった」

  3. 対人関係において、やっぱり、💢嫌いやつ 💢ムカつくやつ 💢 憎いやつ

  4. 「人に喜ばれる存在になる」ことを目指す。

  5. 「わたしは愚かである」

  6. 人生は「楽しむ」ためにある