自分が正義と思ったとき、人間はどれだけでも残酷になれる

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2024年9月3日 08:46


自分が正義と思った
ときに、
人間はどれだけでも残酷になれる

(  人間の信念や権力の影響についての考察 )

歴史を振り返ると、正義の名の下に多くの残酷な行為が行われてきました。これは、
個人や集団が自分の信念を絶対的なものと見なすときに起こりやすい。

画像
画像
画像


自分の信念や 『  #正義感  』 に対して常に批判的な視点を持つことも重要性です。

以下の点が特に重要です

#謙虚と自己反省

自分が正しいと思うことでも、他者の視点や意見を尊重し、自己反省を行うことが大切です。

#共感と理解

他者の立場や感情を理解し、共感することで、対立や誤解を減らすことができます。


#対話の重要性

異なる意見や価値観を持つ人々との対話を通じて、より広い視野を持つことができます。

#権力の行使

権力や影響力を持つ立場にある場合、その行使には慎重さが求められます。
正義の名の下に行われる行動が、必ずしも正しい結果をもたらすとは限りません。



具体的な事例


1. 十字軍(11世紀〜13世紀)

キリスト教徒が「聖地」を奪回するために行った十字軍は、正義と信仰の名の下で多くの人々が命を失った典型的な例です。
彼らは異教徒を排除することが神の意志だと信じ、多くの残虐行為を行いました。
このような行動は「宗教戦争」として他宗教間の深い対立を引き起こし、今日までその影響が残っています。

2. インクイジション(異端審問)

中世のヨーロッパで行われたインクイジションでは、カトリック教会が異端とみなす人々を迫害しました。彼らは「純粋な信仰」を守るという名目で拷問や処刑を行い、多くの無実の人々が犠牲になりました。
この例は、自分たちの信念を絶対視した結果、他者の人権を踏みにじることになった典型です。


3. ナチス・ドイツのホロコースト(第二次世界大戦中)

ナチス・ドイツは、自分たちの人種的な優位性を正義と信じ、ユダヤ人や他の少数民族を大量虐殺しました。
この「正義」は歪んだ人種理論に基づいており、その結果として600万人以上のユダヤ人が命を奪われました。
ナチスの例は、信念やイデオロギーが極端に偏るとどれだけ残虐な結果を招くかを示しています。

4. アメリカのマッカーシズム(1950年代)

アメリカでは、冷戦時代に共産主義の脅威から国家を守るという名目で「マッカーシズム」と呼ばれる反共運動が展開されました。
多くの人々が共産主義者と疑われ、職を失ったり、社会的に排除されたりしました。
この運動は、自国の安全と「正義」を守るという考えから生まれたものでしたが、結果として多くの人権侵害が起きました。

画像



教訓

これらの事例からも学べる教訓は、自分たちの正義が他者にとってはどのように見えるかを考えることの重要性です。

また、権力や影響力を持つ立場にある人々が、その権力を行使する際には特に慎重であるべきだということも学べます。

どれだけ正義を信じていても、それが他者に対してどれだけの痛みや苦しみを与えるかを常に考慮しなければなりません。

画像



この言葉からの教訓

「正義」というものは、人によって異なる解釈がされ、絶対的なものではないということ。

だからこそ、

自分の信念を他人に押し付けることなく、常に謙虚さと反省の気持ちを持ち続ける

ことが、思いやりのある社会を築くためには不可欠です。


対話と共感を通じて他者を理解し、多様な意見や価値観を尊重することが、真の正義を実現する道と言えるでしょう。

この教訓を心に留めておくことで、より公正で思いやりのある社会を築くことができるでしょう。
あなたはこの言葉からどんな教訓を感じますか???

ーーーーーーーーーーーーーーーー

画像

愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート  

@hiroyukika.3 


#JCCF  #コーチカウンセラ  
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー
https://jccf.site/

http://tsudahiroaki.com/univer/

関連記事

  1. 人間力を上げる

  2. やさしさの本質とは

  3. 割り切れない感情

  4. 水回りは金運を左右する場所なので、しっかりと掃除を🧼

  5. ホメオスタシスとは?

  6. 不利な戦いはせずに逃げたほうがいい