自分は何をやりたいのか分からない…。

生き生きしている人を見ると羨ましくなったり、
自分はダメだと思ってしまったり、

夢中になれるものってなんだろう?

「#自分が本当にやりたいこと」 て、

あなたの人生、ほんとにここのままでいいですか?
一度立ち止まって考えてみてください。
「今から始めるのは遅すぎるかもしれない」
「本当にこの仕事で生きていくかな」、
そんな思考が先行してしまい前へ進めなくなってしまってはいませんか?
また他人の意見を自分の意見と錯覚してしまうことも。

自分がやりたいことを見つけるためには「自分にベクトルを向けること」が大切です。

ヒント

書き出してみよう

やっていて楽しいことや好きなこと、好きなものでいいので紙に書き出してみましょう。

時間やお金がないから…というのは今は気にせず、思いつくままに書き出してください。
好きな食べ物や好きな本、好きなスポーツのような趣味嗜好や、旅行に行くのが好き、人と会って話す時間が楽しいなどでも。

誰に見せるわけでもないので、遠慮せずに書いていきましょう。思いを書き出すことで、自分の考えが整理できるだけでなく「#こんなことを思っていたんだ」といった思わぬ気づきや新しい発見があるかも⁉️

どうしてもやりたいことが思いつかない場合は、やりたくないことや嫌いなことを挙げてみましょう。
書き出したことの反対のことが好きなことに繋がります。
自分に合った方法で書き出すのがポイントです。

誰に見せるわけでもないので、遠慮せずに書いていきましょう。

書く事によって、自分の気持ち、頭の中の事を、客観視できたり、ホントの気持ちを再認識することができます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

ポイントまとめ

補足ポイントは次のようになります

  1. 自分にベクトルを向けることが大切: 自分がやりたいことを見つけるためには、自分自身に注意を向けることが重要です。他人や外部の意見に左右されず、自分自身の内なる欲求や興味にフォーカスします。
  2. 書き出してみる: 楽しいことや好きなこと、興味があることを紙に書き出します。時間やお金の制約は気にせず、思いつくままに書き出すことがポイントです。
  3. やりたいことが思いつかない場合: やりたくないことや嫌いなことを挙げてみることも有効です。その逆のことが好きなことに繋がる可能性があります。
  4. 客観的に自分を見つめる: 書き出すことで、自分の気持ちや頭の中の事を客観的に見つめ直すことができます。自分の本当の気持ちや欲求を再認識する助けになります。
  5. 挑戦と成長: 自分がやりたいことを見つける過程は挑戦的であり、成長の機会でもあります。自分自身と向き合い、本当に心からやりたいことを見つけることで、より充実した人生を送ることができます。
  6. 他者の意見に左右されない: 自分のやりたいことを見つける過程で、他人の意見に左右されず、自分自身の内なる声に耳を傾けることが重要です。


ーーーーーーーーーーーーーー

@hiroyukika.3

note://user/hiroyukika3?nickname=hiroyukika3

コーチング、カウセリング、心理学の知識を中心に情報発信させていただいております。
(たまにお金の話)

ーーーーーーーーーーーーーーー
‼️カウンセラー‼️ として活動中!

💴 #ファイナンシャルプランナー 
(保険.金融などお金の相談)

😖 #メンタルトレーナー
( コーチカウンセリング 技術を使い、仕事・家庭の悩み相談)
ーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーー

関連記事

  1. 目標をかかげる

  2. “輝く未来への第一歩”

  3. 節約にもなる❣️冷蔵庫の中をすっきりさせること❣️

  4. なぜ❓ 自分を責める

  5. イメージング

  6. 奇跡て起きますか⁉️