イメージで記憶する

右脳と左脳の役割をご存じですか?

左脳は、言語や論理的な思考をつかさどる脳です。

一般的な“勉強”には左脳

右脳は、物事をイメージとしてとらえる感覚的な脳です。
ひらめきや直感といったものは右脳の働きによるものです。

 左脳は顕在意識に関わっており、記憶できる量に限界があります。
 右脳は大量かつ深く記憶できる力を持っていると言われています。

(イメージで記憶されたものは、深く記憶に刻まれ、かつ簡単に思い出しやすい)

優れた能力を秘めている右脳ですが、記憶型の試験による点数や偏差値を重視する教育で育った私たち日本人は、左脳優位の状態で、右脳はあまり使えていません。

右脳の活性化を促すための瞬読トレーニングのコツは2つ

・かたまりごとに読む
・イメージしながら読む

文章をかたまりで捉え、目に飛び込んできた文字を頭の中でパッとイメージに変換する……

ーーーー
『たった1分見るだけで頭がよくなる瞬読式勉強法』
山中恵美子著、ダイヤモンド社ーーーー

ーーーーーーーーーーーーー

愛とお金  のセラピスト

〜@ひろゆきか〜〜

目標設定 #豊橋 #東三河 #toyohashi

目的を持つ

関連記事

  1. “無能な上司” ➖組織の中ですべての人はいずれどこかの階層で「無能化」する。➖

  2. 嫌な人の振る舞いや存在自体は変わることはありません。

  3. 命の次に大切なもの『 お金』で『 しあわせ』買えて(得て)いますか⁉️

  4. 信頼関係

  5. “完璧主義から脱却! 仕事の速さが成功の鍵”

  6. 努力‼️