明日のことさえどうなるのか分からない状態ならば、鈍するのは当たり前ですが・・・

心まで貧しくなっていませんか⁉️

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

hiroyukika3 (ひろゆきか〜)愛とお金のセラピスト

2023年8月15日 06:56

金銭的・精神的・余裕があってこそ、冷静かつ配慮のある判断、思考、行動ができる‼️

「 #貧すれば鈍する  」

貧困状態にあれば、どんなに賢い人でも、余裕を失い判断力も鈍り愚かになっていく。

画像

「 #衣食足りて礼節を知る 」

衣食が満たされてこそ、礼儀、節度のある行動ができる。

画像

幸福感のある人生を送るためには、#貧困 というものが、 大きな障害なっている事は間違いない。

古くから言い伝えられてきた教訓

私自身も
仕事を辞めてから余裕がなく、すっかりネガティブになってしまった。

仕事で生活が安定していた状況がなくて、収入、将来への不安や焦りからついネガティブなことばかり考えてしまいます。
人付き合いに充てるお金も惜しくなり、心まで貧しくなってしまった。
悪循環になっていた。

しかしながら、こんな言葉もある

「 #貧すれば鈍する 」の対義語

「 #貧にして楽しむ 」

たとえ貧しい暮らしの中でも、できることを見つけて生活を楽しむことができたら精神的な健康が保てそうですね。そんな様子を表す言葉です。

暮らしの中で節約の工夫をしたり、いろいろなものを手作りして楽しんだりすると、単に出費を抑えられるだけではなくまさに「楽しみ」にもなりえる。

画像

貧しいときこそ #本質が問われる

お金があるときは誰でも気が大きく寛容になれるものだが、貧しくなったときこそその人の本質、人間性がわかる。

「 #貧して楽しむ 」

金銭的なゆとりのない暮らしの中ではなかなか高尚な発想や他人への思いやりは生まれにくいでしょうが、「 #貧して楽しむ 」という言葉を私も改めて胸に刻んでおきたい。

画像

実生活に落とし込むための3つのポイントを

画像


1. **心の余裕を持つことの重要性:** 

経済的・精神的な余裕を確保することで、冷静な判断力や思考力を保つことができます。不安や焦りが支配するよりも、心に余裕を持ち、物事を冷静に捉えることが大切です。

画像


2. **楽しみを見つける力の養成:** 

貧困状態でも、生活の中で楽しみを見つける努力をすることが重要です。節約の工夫や手作りの活動を通じて、小さな喜びを見出し、精神的な健康を維持しましょう。

画像


3. **本質を大切にする意識:** 

貧困の状況下でも、他人への思いやりや価値観を大切にしましょう。お金だけでなく、人間性や人とのつながりが本当の価値を形成します。困難な状況こそ、自分自身の本質を見つめ直す良い機会です。

画像


これらのポイントを意識しながら、貧困や困難な状況にあっても、前向きな心を持ち、バランスの取れた人生を築いていくことが大切です。

画像

ーーー素晴らしい人生を送れるようにお手伝いーーー

@hiroyukika.3 




#JCCF  #コーチカウンセラ  
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー
https://jccf.site/

http://tsudahiroaki.com/univer/

ーサムライ読書道インクトラクター🚜させていただいておりますーーーー

(  案内休止中なので、 個別問い合わせ下さい)

#サムライ読書道 #速読術 #10分速読 

サムライ読書道 創設者 ↓ (津田絋彰 つだひろあき

https://youtube.com/c/tsudahiroaki

関連記事

  1. 悩みは、人生を変えていくチャンスだ‼️

  2. 【閲覧注意】朝から読むのは危険です。昼読んで下さい。

  3. 我々は、不安や恐れの感情を抱きやすかったとき、自分を守るために「心の鎧」を身に着けてしまう。

  4. 『ネガをポジに ❣️』 ポジティブ思考で生きてみませんか⁉️

  5. どうしたらいいかわからない……まま、年を重ねる日々

  6. 人間力を上げる