【必読】鬱、精神障がいへの向き合い方

おかえりなさい(^^♪今日も元気でいてくれてありがとう。



こちらのYouTube、ご覧いただけましたか?(⌒∇⌒)


名古屋で6棟もの精神障がい者向けグループホームを運営されている、

私の大好きな『太郎ちゃん』こと長谷川秀樹社長をお招きして、

『どうやったらあんな幸せな居場所が作れるのか?』といったことについてインタビューしています。

また、その隣にいるのはりょーちゃんこと、神坂涼介さん。

あれ?はい、あの津田紘彰のプロデューサー、涼介(りょーちゃん)です(笑)

涼介は有能すぎて、SNSコンサルタントを行なう『株式会社リンクコンサル』の代表を務めるかたわら、

太郎ちゃんのグループホーム事業にもガッツリとマネージャーとして関わっていて、

津田紘彰の右腕であり太郎ちゃんの右腕でもあるという…(笑)

私たち3人は、あの日本一の講演家鴨頭嘉人さん(鴨さん♪)の『話し方の学校名古屋一期生』として同期で出会い、

太郎ちゃんがリーダー、私と涼介がサブリーダーと、あの頃からずっと仲良し(笑)

そんな大好きなお二人に、メンタルや人生に悩んでいる人たちに向けた思い、幸せな居場所づくり、たっぷりとお伺いしています。

2週間ほど前に名古屋で開催された『太郎ちゃん講演会』に参加して、

私はショックだったんです。

スクリーンに映し出されたのは、グループホームで心の底から笑っている利用者さん、そしてスタッフの皆さん。

スタッフの中には、かつて私のコーチカウンセラースクールUNIVERに精神疾患を抱えて入校され、そこから羽ばたいて現在太郎ちゃんの下で笑顔いっぱいで働いている方の姿も。

実は私は小学生の丸5年間、一つ上の知的障がいのある方と毎日手をつないで登校し、

高校生の時は名古屋の金山にある障がい者施設でボランティアとして一緒にプールや遠足にいったり、作業のお手伝いをしたり…

母もそこで正職員になって働き始めたり。

ミュージシャンをやめて名古屋に戻ってからは老人ホーム、そこから転職して名古屋の障がい者施設(リストラされましたが 笑)で働かせて頂いたりと、

様々な障がいを抱えている方が働く場所や暮らしているホームを多く見てきました。

また、太郎ちゃんも私も鬱経験者、通称ウツーズ(笑)

生きづらい、自分に生きる価値なんて無い…と人生のどん底を何度も経験してきたつもりです。

だからこそ太郎ちゃんと涼介のグループホームを見た時に、

『こんな幸せそうな場所、みたことがない…』と心底驚きました。

なんてみんな楽しそうなんだろう。

利用者さんはうれしそう、スタッフさんは輝いて…

本当に《家族》のような温かさが存在していました。

私もカウンセラー、コーチとして日々たくさんのご相談をいただき、家族や親族に精神疾患を抱え悩んでいる方にも多く出会います。

心で悩んでいる方みんな、こんな場所で暮らせたらいいのに。

太郎ちゃんの【家】には、そんな方々の可能性をきちんと信じてくれて、

かといって依存させるわけではなく、本当の家族のように見守り、信じて大切にしてくれるスタッフさんがいます。

県外から、『太郎ちゃんのところで暮らしたい』と居住してくる人も多くいるとか。

もし皆さんの身の回りに、生きづらさを抱えてメンタルの悩みで苦しんでいる人、

居場所が無くて困っている人がいたら、

ぜひ下記太郎ちゃんのグループホーム事務局のお問い合わせ先を、ぜひ教えてあげて下さいね。

涼介いわく、『お問い合わせ、大歓迎です』とのことです(^^♪

また、太郎ちゃんたちのYouTubeチャンネル『ナゴ鴨チャンネル』(太郎ちゃんは鴨さんが好きすぎて、自分で福祉事業の会社を立ち上げた時に株式会社ナゴヤ鴨ガシラランド、という名前にしたんです 笑)

に私もゲストで出演して、

『人生とメンタルを劇的に変えてしまう3つの法則』

についてお話しているのでそちらもぜひご視聴、いいねとチャンネル登録をお願いします(*^▽^*)



こんな素晴らしい事業、素晴らしい居場所がもっと広がりますように。

心から応援しています。

今日もどうか素晴らしい一日を。

いってらっしゃい(^^♪






関連記事

  1. 『変わりたい!』と思わせる 無意識に❣️

  2. マイペース

  3. 【○○を見失うと、人生を間違えることがある】

  4. いい人・て・疲れなせん・⁉️

  5. 地道な努力

  6. 私て「自己評価が高すぎる」